![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131348562/rectangle_large_type_2_f625d82981a75a6e9fc53c0f46bc1602.jpg?width=1200)
脳梗塞から3カ月半
脳梗塞で病院に駆け込んだのは昨年11月5日。今日でちょうど3カ月半だ。
当初は、超早期発見で後遺症もほとんどないから、ちょこっとリハビリすればすぐに元どおりさ! と思っていたが、これがなかなか手強かった。
一見、全く後遺症などないように見えるかもしれないけれど、元気で普通に振舞っていられる時間はまだまだ短い。「これも少しずつ延びていくのさ」と思ってはいるものの、半日以上、安定していられるかというとなかなか微妙だ。
疲れてくると口が回らなくなる。発症時は全くわからなかったけれども、今では滑舌が悪くなったらすぐに気づく。というより話しにくい実感がある。口が重くなっている。言葉もすぐに浮かんでこない。
相手がいて話している時など、自分自身の反応が心許なくて、イラつく。母に電話などすると、当たってしまったりして反省の日々だ。
夜に出かけたいのなら、出かける前にはちょこっと昼寝が必要な感じ。
たった30分でも眠れると、スッキリ爽やかな脳になる。そういう実感がある。これは発症前にはなかったことだ。
どこにいても、何時でも、横になったらすぐに眠れる能力は健在で、ほんとうによかった。わたしの背中には眠りのスイッチがあるらしい。
ただし、長く続けては眠れなくなったけれどね、、、、。やれやれだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131373907/picture_pc_86abf8eaac8ef6e322418048b332557b.jpg?width=1200)
どこがどうで何が悪いのかは
全くわかりません🤣
意外に綺麗な気がして
実はけっこうお気に入り
何より悲しいのはお腹ポッコリになってしまったこと。浮腫みがちな夜なんて、まるでスヌーピーだ。
体幹だけは強いと思っていけれど、もうガッカリ。チョコザップを始めたとはいえ、そう簡単に筋肉はついてこない。
寒さとも関係あるかもしれないが、身体が滅法硬くなっている。大事なインナーマッスルが落ちたので、発症前には回せていたフラフープがなかなか回らない。
車に乗る時、意識せずともすっと上がるようになっていた左脚が、今は上がらない。手で持ち上げて、よっこらしょと車に乗せてやる。
でも、まぁ、めげずに筋トレやるさ。やるしかないさ。
左の人工股関節手術以来、左脚はすっかり丈夫になって、先に手術してあった右脚よりも強く逞しくなっていた。
もともと左が利き足だったこともあって、術後1年で効き足が左に戻っていたはずが、いつの間にかびっくりするほど弱くなっていた。右脚よりも弱くなっただけでなく、たまにカクンと関節がゆるむ感じがする。
大丈夫かなぁ、アメリカ製人工股関節。ちなみに、右はフランス製(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131370648/picture_pc_7388bf7ed679ddae02057825159c7819.jpg?width=1200)
向かって左が右脚でフランス製。
向かって右が左脚だアメリカ製。
骨の中に入っている支えが、
アメリカ製の方が少し短い。
今週は腰痛で別の先生の外来、来週は股関節手術の主治医の診察なので、聞いてみようと思っている。
実は、年末から始まった腰痛がなかなか良くならないので、改めて整形外科で診てもらったのが13日。股関節の主治医は人気なのですぐには予約が取れず、今回は新しい若い先生に診てもらっている。
主治医も信頼しているけれど、いろんな先生に診てもらうのも悪くない。主治医はもう10年以上のお付き合いだから、慣れすぎて逆に見逃してしまう故障もあるんじゃないかななんて🤣ちょっと思ったり、、、。
脳梗塞になった話は、前回検診の時にしてはあるものの、主治医は脳梗塞だから脚に新たに麻痺が出てくるとは思ってもいない感じだった。
右より左が圧倒的に弱ってしまったのは、右脳に梗塞ができてしまったことが関係しているんじゃないかと、わたしは勝手に思っている。
細菌性胃腸炎で診てもらった内科の先生も、今度の整形の若い先生も、その可能性を否定しなかった。
もっとも主治医に前回、かかったのは腰痛が出る前のこと。当時は、まだ、ある程度の距離を歩けるようになってきたばかりで、左の方が弱ったなんてこれっぽっちも思っておらず、先生には
「左も人工にしておいたおかげで、無理なくどんどん歩けて痛みもなく、本当によかったです」
なんて言っていたのだ。
いまさら、なんで気づかない?なんて言うのは、患者の勝手でエゴ、責任転嫁以外のなにものでもない。すみません。
お医者さんってつくづく大変な仕事だなと改めて思う。
たまたまなのか、病院のMRIが壊れちゃったらしく、外部の検査機関でMRIを撮ったのが15日。その結果が届いて、整形外科の再診があるのが22日だ。20日は糖尿内科、26日には股関節の主治医の診察と脳神経内科の外来がある。
病院通いが忙しい。脳以外の不具合がこう次々、出てくるとは思わなかった。
元々の持病があるから仕方ない。
それでも全部まとめて、脳梗塞関係のリハビリ科みたいな感じで、まるっと一度にできないのかな。
色々見えてきた発症から3カ月半。
今日で禁煙外来も最終日だ。
完全に0本になって、72日!
この調子で、これまで2回も挫折してしまった9カ月の壁を乗り越えるぞ!
そういえば久々に始まったWOWOWのリアリティーショー「プロジェクト・ランウェイ20」。
今回はこれまでのシーズンで上位だったデザイナーが集結するオールスターズなんだけど、そのなかに脳梗塞になった出演者がいた。
前回の出演後に脳梗塞で倒れ、ネット配信のリハビリ番組でトレーニングをして、ほとんど麻痺していた半身の機能を回復。デザイナーとして復帰し、今回、参加したという。
33歳のブリタニー。飛行機の中で血栓が飛んで倒れたそうだ。
同じ脳梗塞でも発症の仕方も症状も、十人十色。半身麻痺から回復だなんて、もう尊敬の目でしか見られない。
前回の出演時はあまり好きじゃなかったデザイナーだが、同病ってことですっかりファンだ。Zverevと一緒ね。
さ、このくらいで、今週の振り返りとしては良いかな。
本当は日曜に振り返りたいんだけど、眠くなったり、集中が途切れたりして、ようやく書けた月曜日。
その間、季節はすっかり春へ。
また、これから寒さが戻るらしいけれど、束の間の春爛漫をメジロといっしょに満喫してください。
超私ごとのつまらない呟きに長々とお付き合いありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぷれこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130398192/profile_7e04f4843f04da0a8c40b8943007fd44.jpg?width=600&crop=1:1,smart)