![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146373972/rectangle_large_type_2_466cf77389aabe5e392405b8e54d7503.jpeg?width=1200)
【プチAHO鉄ノ旅】下館へ行ってみた
また目的を持ってしまったけど、下館のみうらフェスに行ってみました。
旅の目的は東京都美術館で開催中のデ・キリコ展で、みうらフェスは京都に行くつもりだったのですが「真岡鐵道に乗れる!(かも)」という下心があるのでAHO鉄と言えなくもないかもしれません。
今回は鉄旅ではなかったので、羽田から下館に向かいます。
浜松町▶東京▶小山▶下館と、羽田着が昼頃だったので素直なルートを選択。
平日の昼過だから空いてるだろうと思っていたのに、意外と混んでいてなかなか座ることもできず。
ゆっくり行けたのは小山▶下館だけでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1720241927784-hZKEfle141.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720242051628-CsASR290cA.jpg?width=1200)
美術館に到着したのは15時少し前でしたが、18時閉館なのでまあまあ大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720242338663-KiDGEqdhyZ.jpg?width=1200)
前回の所沢は美術館ではなかったせいか、雑然としていてそれはそれで良かったんですけども、下館は美術館らしい展示で、とても見やすくて、解説もあって良かったです!京都への期待が高まる!
さて、昼食をちゃんと食べてなかったので半端な食事を取り、守谷へ向かいます。
残念ながら時間的に厳しくて、真岡鐵道には乗れませんでしたが、関鉄常総線で下館▶水海道▶守谷と乗り継ぎます。
恥ずかしながら「ミツカイドウ」を音では知りながら水海道がミツカイドウだと初めて知りました。てへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720242861620-lp1iB2EV9J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720243105127-8DRhm2u8cZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720243194422-08S1p3AHVm.jpg?width=1200)
途中駅は住宅地で多分降りても何にもないんだろうけど、のんびり乗りに来たいなあという感じでした。
その時には真岡鐵道にも乗りたい。
守谷で一泊し、翌朝つくばエクスプレスで都内へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720243498207-Y52R35Qmuf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720243637017-dB5mVSlMDQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720243580984-eLBEVBHPfJ.jpg?width=1200)
Suicaで未精算分があって、到着からつくばエクスプレスまでの間は切符で乗車したのですが、久しぶり過ぎて「無くさないようにしなきゃ」と道中常に緊張してました。
でも、ICカード便利だけど切符もいいよなあ。
つくばエクスプレスは秋葉原から乗ったことはあって、地底人に会うくらい潜るので「いったいどこから潜るのか」が気になるところでした。
若干潜りつつも北千住まではほぼ地上、北千住▶秋葉原で深く深く潜っていくみたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1720244267516-VMkBwyy9Sd.jpg?width=1200)
この後、交代の運転士さんがスタンバっていたのでおとなしく見ていました
![](https://assets.st-note.com/img/1720244743536-ruvcElDmrb.jpg?width=1200)
今回の鉄はこれにて終了。