見出し画像

杉並区高円寺のノグチ不動産・吉田忍<ヨシダシノブ>です。

土地建物などの不動産は、取引の安全と潤滑をはかるため不動産登記情報の権利関係を公開しています。

不動産登記情報は法務局(登記所)に磁気ディスクで調整保管されており、請求するとだれでも有料で登記事項証明書(登記簿謄本)の交付を受けることができます。

今では日本全国の不動産登記情報を最寄りの法務局から取り寄せることができます。又、法務省の登記情報提供サービスに登録すると、オンラインでも交付請求することもできます。

不動産を扱う場合は必ず登記事項証明書を取りよせて権利関係を確認します。

登記事項証明書には1筆(1区画)の土地もしくは1個の建物ごとに登記されていて、不動産番号(マイナンバーみたいなもの)が付記されています。
内容は【表題部】【甲区】【乙区】の3構成で作成されています。

【表題部】は土地については所在、地番、地目(土地の状況)、地積(土地の面積)などが表記され、建物については所在、家屋番号、種類、床面積などが表記されています。

注意することは【区分建物】(いわゆる分譲マンション)の床面積です。区分建物の床面積は内法面積で登記されています。
内法とは壁の内側から測った寸法です。分譲マンションのパンフレットや不動産広告は、壁芯(壁の中心)面積で表記されていることが多いので登記面積は若干狭くなっています。

【甲区】は所有権に関する事項が登記されていて現在及び過去の所有者の住所氏名、登記された原因が記録されています。
誰がどんな原因(売買や相続)で所有権を取得したかが分かります。甲区には競売や税金滞納による差押が登記されている場合があります。差押登記があるときは注意してください。

【乙区】は所有権以外の権利に関する事項で、抵当権などの債権関係が登記されています。
住宅ローンなどの抵当権が登記されていれば残債がいくらか確認が必要です。

土地建物の評価以上の残債があれば売るときには売買代金に手持資金を足して残債を返済しなければなりません。

甲区・乙区とも情報にアンダーラインがあれば登記を抹消・解除・変更した印です。

同じ抵当権等が複数の不動産に設定されていれば、乙区欄の下に共同担保目録を任意で記載することができます。
対象の不動産とは別の担保として抵当権が設定されている不動産が表示されます。

登記事項証明書にQRコードが記載されていますが、法務局専用なので読み込んでもなにも出ません(笑)

所有権を移転するときには必ず当日の登記事項証明書を確認して、追加の抵当権や差押がないか確認してください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集