![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134235067/rectangle_large_type_2_032dd96d27a903f33090f7bad3dd2d7b.png?width=1200)
VYM 2024年1Q配当金
いつも見に来ていただきありがとうございます!
今回は米国高配当ETFであるVYMに配当金について書いていこうと思います。
VYMの魅力
私は、インカムゲインを目的とした投資に主軸をおいてます。
その中でも、VYMはアメリカ市場に上場しているETFであり、高配当かつ増配もあるETFです。
高配当といいましても、配当利回りは約3%程度、年間増配率は6%程度と
です。連続増配ということで、株価の上昇も見込まるETFです。
良く言えば、インカムとキャピタルの両取り
悪く言えば、中途半端
といった特性があるETFです。
資産形成を目的とした投資にはあまりお勧めはできません。
ですが、積み立てた株が年間3%の配当金を出してくれると生活は本当に助かります。
昨今、新NISA制度が始まる中で、全世界型やアメリカ型の投資信託が人気が高い中、あえて、配当の出る金融商品を購入し続けています。
ひたすら買い続ければいつか生活が楽になるだろうと信じて、毎週定期買付を実施しています。
2024年1Q配当
1株 0.656$
対前年同期比 ▲8.5%
久々の減配ではないでしょうかね?通年で見るとどういった着地するのかはわかりませんが、あまり深い事は気にせず買い続けようと思います。
配当の推移状況
![](https://assets.st-note.com/img/1710672195364-QCPFoi9eL8.png?width=1200)
見事の右肩上がりのグラフになっていますが、2024年度は前期比プラスになるのでしょうか?
保有状況と予想配当金
旧NISA 199株
新NISA 23株
特定 223株
合計 445株
1株分配金 0.656×445株=291.9$
為替レート140円×291.9$=40,869円
今回の1Q分配で約4万円の配当金が入ってきます。
基本的に1Qが一番分配金少ないので年間通して16万円以上貰えるのはありがたいです。
まとめ
VYMの買付は新NISAの成長投資枠が使い終わったあとも継続して投資予定ですので、まだまだ道半ばです。
VYMの魅力は成長投資枠を埋めたあとからだと思うので気長に定期買付していこうと思います。