見出し画像

アゲハチョウの幼虫 色々

母が育てている人参畑を今日もチェックしてキアゲハの幼虫観察をしようと近づいたところ、クロアゲハ(?)の幼虫を発見しました。
今まで見つけてきたのはキアゲハばかりで、他の種類を見ることはなかったので驚きました。
てっきり棲み分けしているのかと思っていました。


多分クロアゲハの幼虫 その1
クロアゲハ(?)の幼虫  その2
こちらがキアゲハの幼虫

上記の写真を見ていただけるとわかりますが、縞の色が違います。
アゲハチョウ科の幼虫が他にもいるのではないかとワクワクしてきました。
相変わらず蛹や羽化しているところは見られていないのですが。
この人参畑からさほど離れていない場所にムクゲの木があり、その花に様々な昆虫が蜜を吸いにきます。
その虫を目当てに鳥も来ます。
キアゲハが蜜を吸っているところを何度も見ましたが、手が塞がっていて写真が撮れません。
写真を撮ろうと近付いているか時には何もいないというタイミングの悪さ。


これから脱皮して大きくなっていくのか
3齢幼虫?それとも2齢幼虫?
クロアゲハの4齢幼虫?

こんなに幼虫を見かけるのに蛹の姿が全く見つかりません。
辺りを注意深く見ているのですが、一体どこで蛹になっているのでしょうか。
母に見つかった場合や鳥に見つかった場合も考えられますが、そうだとしてもこんなに蛹が見つからないとは思えません。
今年はもう間に合わないけれど、来年はプランターでパセリやサンショウを育ててもっと観察しやすくできるようにしたいと思いました。
わたしが育てるパセリやサンショウなら幾ら食べてもいいから卵を産みに来て欲しいです。大歓迎します。
そして是非とも写真に撮らせて欲しいものです。

おまけ  色づく果実

ほんのり色づく
ほんのり色づく


いいなと思ったら応援しよう!

馬喰の娘
よろしければサポートお願いします。馬喰の娘を助けることに繋がります。これからも書き続けられるように援助をお願いします。