日本語は世界ではマイノリティ。
ふと日本語教育の事を想った。
日本は人口減少、世界は人口増加。この問題を理解するまで数ヵ月かかった。外国人労働者受け入れは止まらないだろう。同時に日本語教育が必要となってくる。が、問題はこの外国人労働者受け入れに好意的でない日本人が一定数いることだ。私の肌感覚だが日本の半数以上だろう…もっと日本語教育の知名度を上げたい。どんな問題も他人事だと受け止めてしまう人が未だ多いように思うから。
地球は自転し人流も止まらない。止めてはいけない。
肌感覚でそう思う。グローバル感覚と言うのだろうか…
コロナ渦で多くを学んだ。人の流れが止まると生活が出来ない。私は今、運送業の仕事をしているが、流れが止まると困る人達がいる。県外、海外(空輸)モノのやりとりも境界線など無い。待っている人がいる。
日本語は世界ではマイノリティ(チャットGPT調べ)
人と人が対話する時、言語を用いなければならない。
日本文化や経済的な影響の大きさで日本国や日本語に関心を持つ人は世界に沢山いる。私の父親の世代が日本を経済大国にした事も要因の1つだと私は思っている。今も発展途上国から日本に来る外国人留学生の多くはキラキラした日本を夢見て来る。数ヵ月経ち「思ってた日本と違う」と、ギャップに悩む人を多く見てきた…そんな人達と対峙すると私も苦しくなる。
強さも弱さも受け入れる。
今日そんな心境になった。まるで学生時代の悩みのようだが私も結局は1人の人間。廻りに廻って自分の弱さを痛感する時間は気持ちが下がってしまうが、気分転換は缶コーヒーを飲む、音楽鑑賞、睡眠(^^)
日本語教育で人生豊かに。
40代、多くの出会いで人生が豊かになったと感じます。
社会で人との接し方も若い時より柔軟になりました(^^)/
2024年10月7日(月)
就寝前に思ったことをツラツラと・・