見出し画像

2025 JR東日本 トレインスタンプラリー(2) はじまりました〜外周ルートの考察

今日1月10日から
「JR東日本 トレインスタンプラリー ー鉄路を駆ける栄光の車両たちー」
がはじまりました。

開催期間は1月10日(金)~3月3日(月)
よーっし、やるぞぉ !

パンフレットとエリアマップ

表紙


エリアマップ


本格バージョンの時期だけど、首都圏は30駅。

これまでの冬のスタンプラリー(対象50駅)に比べて30駅なので、
まあ、サクッと行きましょう! 
とはじめは思ったけど、

ルートを見て計画すると、四方八方の端が広範で以外と時間がかかりそうです。


今回の計画を見積もってみると30駅ながらけっこう時間がかかりそうで、

なんで? 

と思ったら、
四方八方がんばって遠くに配置しました〜
ってなってるから。

外周各方面の営業距離

あらためて八方向の東京駅からの営業距離は、
南西 小田原 (83.9km)
西  八王子 (47.4km)
北西 熊谷 (64.7km)
北  小山 (80.6km)
北東 土浦 (69.6km)
東  成田 (68.4km)
南東 千葉 (39.2km)
南  天空橋 (16km)


 いやあ 〜
 と東京ホテイソンに登場してもらおうか
 ってほど実は遠距離で広範囲。

 自分で書き出してみて、
 小田原と小山って遠いなあ、 と再認識。

私の行動計画

今回は前回のスーパートレインスタンプラリーとは逆周りで、時計回りに東海道沿線から周遊しようかなと思います。

 東海道線周辺の横浜、根岸、大船経由しての、
南西 小田原 (83.9km)
 小田原 あらためて距離見ると遠い。
 ここから相模線で外周バイパスしての、
西  八王子 (47.4km)
 府中本町から武蔵野線で外周バイパスして、
 大宮起点の、
北西 熊谷 (64.7km)
北  小山 (80.6km)

 小山も遠い〜
 このあたりの東大宮、浦和を通って、
 一旦上野まで戻って常磐線へ。
北東 土浦 (69.6km)
 土浦から我孫子で成田線へ入って
東  成田 (68.4km)
南東 千葉 (39.2km)

 で、津田沼で千葉巡業終えて、
 さいごに東京モノレールの
南  天空橋 (16km)
 で活動終了見込み。

時間の目安

小田原  0930
八王子  1130
熊谷     1400
小山     1600
(上野    1730)
土浦     1900
千葉     2100
あとは津田沼経由して、
元気あれば天空橋立ち寄ってこようかな デス。

まずは都区内パス範囲内から活動開始

初日の今日 最寄駅でパンフレットもらいきました
これでまず10駅スタンプゲットして、それからの都区内パス範囲を周遊して今回のスタンプラリー開始です。

都区内パス範囲内は、
大井町、品川、東京、上野、金町
(一旦上野もどってからの)
尾久、赤羽川口寄り道してから京浜東北線で
東十条、田端 それからの、
池袋、新宿、高円寺、原宿
って感じで周遊予定。

(おまけ)トップ写真

トップの写真は多摩川近くの新幹線+横須賀線。
丁度、左から東海道新幹線の上り、下りと湘南新宿ラインが来ました。

昔からのクセで横須賀線と思ってるけど、今はここを横須賀線、湘南新宿ライン、相鉄線直通が通るので、青いの、みどりの、青いの、そして赤いの(成田エクスプレスかな?)いろんな電車が走っていきます。

いいなと思ったら応援しよう!