![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115682895/rectangle_large_type_2_fddf9249f9fd2f869a7748aa16118644.jpeg?width=1200)
海外の乗り物(さぁ、海外でも乗り鉄@Paris)
乗り物が好きなのです。
仕事で海外行くことが多いので、飛行機、電車、地下鉄、バスからレンタカー、果ては船までいろんな手段使って目的地まで、自分で行くことを甲斐性にしてる感じ。 いっぱいネタがあるのでアップしていきたいのですが、最初に、歴史ある乗り物、新しい乗り物、豪華な乗り物なんでもござれの感があるパリの電車。
パリでの移動にオススメ navigo easy
![](https://assets.st-note.com/img/1694185347625-lfOzeu0lJ8.jpg?width=1200)
これに一日券チャージしちゃえばパリはもらった~気分
navigo easyは駅の窓口で買えます。(2€くらい)
駅の券売機の並びにある下の機械でチャージできます。
まんなかの丸のところにカードを置いて、画面を操作してクレジットカードでの支払い。
![](https://assets.st-note.com/img/1694185785972-dudgTB3Gaj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694185808258-JBIlZUkuIG.jpg?width=1200)
Navigoをピッとして
ゲートのバーをグリっとしてメトロへ
パリのメトロ 古いタイプ
![](https://assets.st-note.com/img/1694185962954-tlswYnZ2yc.jpg?width=1200)
この駅を出てセーヌ川渡ると
窓一面にエッフェル塔がひろがります
M6とM2は古い車両だけど、
市内を高架で走る区間が多いのでオススメ
![](https://assets.st-note.com/img/1694186236329-reYhMWi8zk.jpg?width=1200)
座席のシートはシミがあったり、擦り切れてたりするけど
アジがある車両といっておこう
パリのメトロ 新しいタイプ
![](https://assets.st-note.com/img/1694186761952-VSdOH1FC7F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694186804756-923AzSSVSP.jpg?width=1200)
そのうえUSBポートがあったりする
パリのトラム
市の外周を走るトラム。最近も路線の延長とかあるみたいですね。きれいでいい車両だけど、観光地はあまりかすらない。
![](https://assets.st-note.com/img/1694186604017-Cxtccs6hH7.jpg?width=1200)
こちらも基本きれいで快適
これらの市内交通の地下鉄やトラム、バスは一日乗車券で利用することができます。Navigo easyのいいところは、予めNavigoカードを持ってれば自販機でチャージしてすぐ乗車できるとこ。パリに到着すると主要駅で地下鉄のチケット買うのに長蛇の列ってことがけっこうあります。それを省けるのは大きいのです。
TGV inOui
下は SNCF フランス国鉄の特急 TGV
音や振動がエラくメカメカしてますが、新幹線並みに300km/hの超高速。メカメカしてるのに?してるからか?座席はソファー。
![](https://assets.st-note.com/img/1694186409909-NssQKhrnmm.jpg?width=1200)
フランスのTGVはさらにメカ~って感じ
これはパリ東駅からドイツフランクフルト中央駅
に到着したときの一枚
![](https://assets.st-note.com/img/1694186091895-jTTR7sYQIB.jpg?width=1200)
だってソファーなんだもん
![](https://assets.st-note.com/img/1694186110207-L5rbcXzs8T.jpg?width=1200)
座席大きめで生地やスプリングが昔のソファーってこうでした って感じ
リクライニングは電動 なぜか電動。。。
パリ東駅とフランクフルト中央駅の直通ルートはストラスブールを経由する南周りとザールブリュッケンを経由する北周りがあります。どちらもいいんだけど、たとえばストラスブール経由だとパリを出ると次は即ストラスブール。途中のなだらかな平原を見てるとフランスは農業国だあ、と感じます。
ストラスブールを出てライン川を越えるとドイツ。どちらもなだらかな平原ですが、うまく言えないけどフランスとドイツの違いは車窓で感じることができて、そんな乗り鉄好きです。