
2023 JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー (総集編 スタンプ帳+詳細行程) 1日でどれだけできるかな
2023年1月にJR東日本が日本の鉄道開業150周年記念でやってた懐かしの駅スタンプラリー。
***
個人記録としてアップしましたが、ニュースやブログを見るとここまで到達するのはけっこう至難な苦行のようです。結果をアップしていなかったので、スタンプ台帳と活動中の写真をアップしました。
〜はじめに、 結果発表〜

メダルをいただきました@アキバ
このスタンプラリーは2023年1月13日~3月6日のイベントでした。
1月半ばの週末にアレレ、なんか活動中の人いるなあ と気付いて、最初はちょっと楽しそうだから10駅チャレンジしてみようー でスタートしたのでした。
1月半ばの週末に都区内パス(1日760円)使って周遊範囲のスタンプあつめをはじめて、1月21日(土)に21駅チャレンジ。その後、ちまちま周遊範囲のスタンプあつめて1月27日に記録達成でした。
本人としては、
そんなつもりなかったけど、あとで記録みると
モリモリ、燃え燃えでチャレンジしてました。。
***

見てたら、だんだん燃えてきた!

よくやるなあ
ハイ、やっちゃいました。。。

振り返ると、こりゃ苦行ですね
(以下は都区内パス範囲外の茨城、千葉、都下、神奈川の21駅を一日で巡業した記録です。 苦行、荒行なんだけど、実は楽しんでる)
最初に駅でスタンプラリーの台帳をもらって10個集めると次は本格の50個コースへ~ というもの。10駅のスタンプなら東京23区内でJR都区内パスで使えばチョロいなあと山手線周辺でスタンプ集めてひと段落。家で全コース眺めていたら、ふつふつと次の気持ちが湧いてきました。
最初は全50駅はとても周れません。。。やったら何日かかるんだか、いくらかかるの?と思っていたのです。 しかし、家で路線図を眺めてたら、あれっ、がんばったら23区外は1日で全制覇できるかも、、、
千葉県・茨城県は常磐線を中心に10駅
東京都下は中央線沿線の4駅
神奈川県は7駅
これらをできるだけ効率よく一筆書きの要領でたどればこれは、イケるでぇ~と思い立った1月21日の土曜日 即実行!

出発〜 上野から常磐線 茨城、千葉方面
この日はJR東日本の休日ホリデーパスを買って、朝8時過ぎに最寄りのJR蒲田駅を出て上野駅から常磐線に乗って、まずは松戸駅を目指します。

10駅は常磐線沿線から成田行って、千葉から市川とぐるっと周ればいいやと計画して行った実感。 遠い と〜お〜い~。

苦行に向けてGO!
上野から快速で松戸に着いて さぁ快調と思ったら快速が使えるのはここまで。今回は新松戸が対象に入っているので、その先は各駅停車で行くしかありません。ここからは各停利用なので体まで重く感じる。
おまけに松戸で反対方向の快速に乗って北千住まで戻るミス。ひとり双六で5マス戻る的な失敗で時間ロス。凹む。

松戸→新松戸→柏→一旦土浦まで行ってからの
牛久→取手→我孫子 で成田線で成田へ。
上野から土浦まで66km
土浦から我孫子までの戻って33km
蒲田駅から土浦駅まで片道1520円
この往復だけで休日パスの元をとってる
遠い訳だ~


ガラスの網目にピントが合ってしまって失敗
寄り道コラム1 駅そばと山下清 画伯

山下 清さん、
名物の唐揚そばを食べたかったけど、
私には時間がないのだ
苦行のあとに写真の撮れ高見たらこの先は写真を撮ってません。
あせって、疲れて、写真撮る余裕がなかったんだなぁ。(山下 清 風)
我孫子から成田線で成田駅を目指します。
ここも各停で33km成田→千葉→市川が遠い。
成田-千葉 29km 千葉-市川 24km
遠く感じる じゃなくて、遠いんだ。。。
思ったより時間がかかって千葉で14時過ぎ。
あらっ?一日で周れるか、ちょっと不安になりながら市川で茨城県・千葉県の10駅達成~。
寄り道コラム2 難読駅が連なる我孫子から成田までの成田線
我孫子を出てしばらくは手賀沼と平行して走ってるんだよなあ。でも見えないなあと思いながら電車乗ってたら、あれっ、なんか駅名面白いぞと気が付きました。
新木(あらき)って読むんだ、
布佐(ふさ)はまんまだけど、なんでこういう字なんだろう
と思っていると、次の駅は木下(きおろし)
えっ、なんでキオロシ?
安食(あじき)はなんか謂れがありそう。
極めつけが下総松崎(しもうさまんざき)えーなんでまんざき? と頭グルグルきてたら成田駅に到着しました。
千葉・茨城方面の10件目 市川駅獲得したので次は都内を通過して中央線の4駅を目指します。
都内横切って中央線沿線へ

八王子から相模線で南に下ろうと思っていたのでどう周るか考えて、
市川から総武線、中央線で都内を通過してまずは
国立 からの
立川 へ行って
高尾 まで行ってからの
八王子 をめざします。
千葉の市川(総武線)に居たので、横須賀・総武線で東京へ出て中央線快速に乗るか、総武線からそのまま横に行って御茶ノ水乗換で中央線快速に乗るか調べて、あまり時間は変わらないかったので今回は御茶ノ水乗換を選択。
ただ今回は各停駅の国立があって、その時間にふさわしい電車と思って乗ったのが、吉祥寺から各停だったので時間がかかりました。
4つの駅を降りて、スタンプ押して、また乗ってをしただけなのに、八王子から横浜線からの相模線乗ろうとしたら既に17時前。
やっと神奈川 東海道沿線へ + 課外活動

やっと東京都から神奈川県方面へ。
八王子から橋本で相模線へ乗換えて茅ヶ崎まで下りました。ありゃ、既に真っ暗で湘南の景色がなんも見えない。まあ、冬ですからね。仕方ない。
左上からきれいに路線順にスタンプできました。最初に押したのは平塚。他のスタンプは名所旧跡みたいなのが多いなか、平塚 ハイ 七夕ね は判るけど、けっこうポップで飛んでます。 攻めてます。
小田原から家に帰る途中で、乗換で4分 どこかで4分使える。。。
どうしようと思って鎌倉の大船でスタンプできるか試してみることにしました。大船駅の構造はだいたいわかるので、辻堂と藤沢で大船の階段駆け上がって改札まで最短で行けそうな車両に前もって移動。
大船着いた瞬間に階段駆け上がってダッシュ! しかし改札出たところにあるはずのスタンプ台が見当たらない! うわっどうしようと思ったら、閉まってるみどりの窓口の横の凹んだところにひっそりありました。
なんとかスタンプ押して4分後の上野東京ラインに間に合いました。
家を出るときに20時位には帰ると言ったのでここから家へ帰ることにします。
実は、家へ帰って夕飯食べてから、課外活動。
横浜周辺のスタンプを収集しに京浜東北線沿いの残り4駅 根岸、横浜、鶴見、川崎を1時間半で収集して完了。
計画達成してこの日の活動終了しました!

各駅のコレを求めて乗り鉄した一日でした!
本日のまとめ
・21駅のスタンプを収集
常磐線・千葉方面
松戸、新松戸、柏、我孫子、取手,牛久,土浦
成田、千葉、市川
都下中央線沿線
国立、立川、八王子、高尾
神奈川東海道線沿線
小田原、平塚、大船
根岸、横浜、鶴見、川崎
・朝8時から課外活動含めると13時間
自分で振り返っても、よくやるなあ キツイ。
キツイ けど楽しいの、コレが。。。
はじめから東京外周の21駅を1日で周れるかをテーマに乗り鉄したので個人的には満足。ただし、どこにも立ち寄ってません。昼も車中でパンかじって終わり。
外周21駅は13時間あれば周れます。
コレかなり効率よく乗り継いだので、気を付けて考えて行動しないと完遂できないと思います。
もし、どこかに立ち寄るなら、13時間+活動時間入れれば少し遊べるかも です。
疲れるが、楽しい鉄な一日でした。
JR東日本さん、都区内パスと休日パスの範囲で次の課題を是非! お待ちしております!