マガジンのカバー画像

東京 あちらこちら

53
東京での活動記事をまとめました
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

2023 JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー (総集編 スタンプ帳+詳細行程) 1日でどれだけできるかな

2023年1月にJR東日本が日本の鉄道開業150周年記念でやってた懐かしの駅スタンプラリー。 *** 個人記録としてアップしましたが、ニュースやブログを見るとここまで到達するのはけっこう至難な苦行のようです。結果をアップしていなかったので、スタンプ台帳と活動中の写真をアップしました。 〜はじめに、 結果発表〜 このスタンプラリーは2023年1月13日~3月6日のイベントでした。 1月半ばの週末にアレレ、なんか活動中の人いるなあ と気付いて、最初はちょっと楽しそうだから1

国会議事堂駅と米国Washington D.C. の地下鉄駅

トップの写真は東京メトロ 千代田線の国会議事堂前駅です。 実は東京メトロの大課題に向けて週末にチマチマ調査したりするなかで国会議事堂前に降りました。 駅の構造とか壁面を見てたら、あれれ、ここワシントンD.C.の地下鉄駅に似てるよなあと思いました。 なんか駅構内のインパクトが強かったので写真撮ってました。 近未来というか、宇宙的?  ワシントンD.C.なので、シェルター的な役割もあるのだと思います。 ワシントンD.C.では日中ずっと会議だったので、少しだけ夜街なかを散歩。

東京メトロ 全駅スタンプラリー マイスター実験(1)

東京メトロの超大型企画 「東京メトロの目指せ、全駅制覇! 全駅スタンプラリー」 東京メトロの全144駅にあるデジタルスタンプを蒐集するもの。すでに1日券3枚で全駅制覇してマイスター認定いただきましたが、ずっと気になってます。1日もしくは1日券で全144駅制覇できるのか否か。 先日も実験してきたのです。 そんななかこんな写真が撮れました。 この日の実験終わりにこの風景の秋葉原側から撮ったのがコレ。 実験というか、自由研究状態ですが、 この日はエリアを決めて計画どおり効率

東京メトロ 全駅スタンプラリー マイスター実験(2)

東京メトロの超大型企画 「東京メトロの目指せ、全駅制覇! 全駅スタンプラリー」 東京メトロの全144駅にあるデジタルスタンプを蒐集するもの。すでに1日券3枚で全駅制覇してマイスター認定いただきましたが、ずっと気になってます。 1日もしくは1日券で全144駅制覇できるのか否か。極難題なのです! 1日で全144駅制覇できるのか否かの第2回実験は近い駅をガーッとまとめて効率的に蒐集できるのかです。 トップ写真は以前からちょっと行ってみたかった小石川の伝通院。 門前の紅梅が

東京メトロ 全駅スタンプラリー マイスター実験(3)

東京メトロの超大型企画 「東京メトロの目指せ、全駅制覇! 全駅スタンプラリー」 東京メトロの全144駅にあるデジタルスタンプを蒐集するもの。すでに1日券3枚で全駅制覇してマイスター認定いただきましたが、ずっと気になってます。 1日もしくは1日券で全144駅制覇できるのか否か。 極難題なのです! 1日で全144駅制覇できるのか否かの第3回実験は近い駅をガーッとまとめて蒐集する候補駅選定です。 <東京の地下鉄案内にある駅間の所要時間> 東京のガイドマップには地下鉄の駅乗

2024年春 JR東日本 プラレールスタンプラリーと満開の桜

4月5日(金)からJR東日本の春のプラレールスタンプラリーがはじまりました。今回は設置駅22駅のうち10駅のスタンプを集めようというものなので、スタンプラリーにハードさを求めてしまう私はどうしようかなあと思ってました。 けど、陽気で満開の桜を見ながらちょっくら行って来よう とお花見がてら春のスタンプラリーに参加してきました。 プラレールスタンプラリーのお題とマップ 首都圏の22駅のうち自分で10駅を選んでスタンプ集めようというもの。 意外と範囲が広くて、都区内パスでは8

2024 ポケモンスタンプラリー終了

明日9月1日でJR東日本のポケモンスタンプラリー 2024が終了。 早々に全36駅のスタンプ蒐集完了しましたが、そのあともあれこれ楽しませてもらいました。 ニャローテ、ホゲータそしてクワッス それぞれ山手線、中央線快速、京浜東北線のラッピング電車になってた。 各駅の盛り上げもだんだん増えてった気がします。 いいなあ。 そして、老若男女 子供や親子連れ、おひとりさまもそれぞれにぎやかに、あるいはひっそりと思い思いに楽しんでました。 ワタシはスタンプ蒐集完了後も都内はい

新橋のかおりひめで鯛めし

今日写真の整理をしていたら、 はじめて気が付きました。 新橋にある香川と愛媛のアンテナショップとその2階にあるレストランかおりひめへはちょくちょく行きます。 この頃だと香川のうどんがまずあたまに浮かぶと思いますが、一方の愛媛も松山、宇和島とおいしいものの宝庫です。 特に宇和島はなに食べてもおいしかったなあ というイメージが強い。 そんな香川と愛媛のアンテナショップの上にあるかおりひめですが、あらためて、ぼーっとですが写真を見てたらかおりひめの下に漢字2文字。 よく見る

「みどりの窓口」混雑問題ってどうなの?

このところチラホラとニュースで見掛けるなぁとは思ってましたが、JRの「みどりの窓口」混雑問題。先日はからずも実体験しました。 ひどいなあ。 長蛇の列の先で開いてる窓口は2つ。 待ち時間40分。 キップの払い戻しをしようと、 最初は仕事の帰りがけに浜松町駅へ行きました。 あらっ、 「みどりの窓口」無くなってる。。。 えっ、浜松町駅だよ。 東京モノレールの発着駅でもある主なターミナル駅のはず。訪日客とか対面での対応が必要な人も多いはずだけどなあ。 とにかく、 閉鎖になっ

「みどりの窓口」問題から乗客数データみて思うこと

JRの「みどりの窓口」混雑問題。先日はからずも実体験。 その後、あの駅この駅と乗客数データ見てたら、 いろいろ思うところが、、、 昨年のJR東日本の乗客数 駅別ベスト100は次のとおり。 あらっ、37位の仙台 以外 全部首都圏だ。 じゃ、100位まではというと、 ぜ~んぶ首都圏。 軽い衝撃。 軽いけどけっこうな衝撃。 これはJR東日本なので、どこか県庁所在地とか北関東の町が入ってくるかと思いきや、100位以内の首都圏以外の駅は仙台だけ。 さらに見ると120位くら

海外から帰ってきて思う東京のすごいところ 街の清潔さ

海外渡航から東京に戻ってくると、 ホント清潔できれいな街だなあ と思います。 欧州の大都市は汚い、クサいが普通ですからね。そうしたところに数週間滞在して東京に帰ってくると、コレコレ、東京は快適だ〜 と思うのです。 ふと考えると、東京は いつからこんなに清潔な街になったんだっけ? 思うに、街角や地下道は20~30年前はこんなにキレイじゃなかったよなあ。 地下に降りると薄暗くてジメッとしてて、端の側溝にはなんだか判らない液体が澱んでて、なんだかそっちこっち臭いってこと多か

2024冬 東京 丸の内 マリオのデコレーション

2024年も11月半ばから年末のデコレーションやイルミネーションがはじまりました。今年の東京 丸の内のデコレーションはマリオ! 今回もいちばん大きな展示は丸ビル1階のスペースでマリオのキャラクターが勢ぞろい。ホリデーシーズンやクリスマスを上手に表した楽しいデザイン 楽しいデコレーションだけど、世の中あんまり景気がよくないのかな? 丸の内周辺のデコレーションに参加してるビルが減って、丸ビル以外でしっかりした展示はオアゾくらいで、あとはお付き合いで スタンプ台+かざりもちょっ

鎌倉の常楽寺 北条泰時や得宗ってどんな人たちだったんだろう

先に11月後半の週末に鎌倉の切通しやおんめさまあたりを散歩した記事をアップしましたが、そのときに少し触れた北条泰時のこと。 鎌倉時代の第三代執権 北条泰時は御成敗式目を制定した鎌倉幕府のトップとして学校で学びます。 鎌倉幕府が開かれてから源氏三代と北条時政、義時までにあまりにいやな話が多くて、泰時の時代になってやっと一服というか政権が安定した印象 泰時の時代というかやはり大きなヤマだった承久の乱あたりまでの鎌倉幕府内の粛清の嵐をざっとあげると、 前段的に、  上総広常

海外から帰ってきて思う東京のすごいところ 世界無比な交通機関

海外渡航から東京に戻ってきて思うこと。 まず清潔できれいと印象を書きましたが、 高信頼で正確な交通機関も世界無比! と思います。 下の記事の後半で書きましたが、日本の地下鉄 特に東京メトロ。 日頃都内でフツーに利用してますが、東京メトロやJR、私鉄みんな毎日粛々と運行してるって実はスゴい。 今は中国の大都市の地下鉄が拡充してきましたが、欧米考えるとここまで公共交通機関が都市に網羅されて、正確無比に粛々と運行されているってほとんど奇跡です。 東京並みに地下鉄が発達して朗々