算数の力とは?
この定義を明確にした大手塾とか大手塾講師って、いるんですかね?( パズル〇〇さんとか、〇〇学習会さんとか亜種?はいましたが)
たぶん、定義しない理由は、全部大事だからじゃないですかね。
私も、勝手に6年前期テキストの目次又はカリキュラムが算数力だと思っています。
数の性質、場合の数、規則性、論理、各種文章題、平面図形、立体図形。
これらをバランスよく解けるレベルが、中堅レベルなのか、難関レベルなのか、最難関レベルなのかで、どの程度の算数力を持っているのかが決まってくると思います。
4教科平均の偏差値と同じなんですね。どれかが欠けると、全体のレベルが下がります。どれも欠けてはいけません、少なくとも入試本番時点では。
でも、学年ごとの優先順位は明確にあるように思います。
低学年では圧倒的に図形と数の感覚を磨くべきだと思います。
対して高学年では文章題を最高レベルまで早期に高めておくべきです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?