見出し画像

色彩論とシェリングの有神論を融合した創作物における色の役割について


色彩論について

ゲーテの色彩論は、ドイツの詩人、劇作家、思想家であるヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテによって言われた色に関する理論です。この理論は『色彩論』("Zur Farbenlehre")という著作にまとめられていますゲーテの色彩論は、ニュートンの光と色に関する物理学的な説明とは対照的な、より主観的で感覚的なアプローチを捉えています。

ゲーテは色を知覚として捉え、色がどのように人間の感情や感覚に影響を与えるかに焦点を当てました。 彼は色を見ることが直接的な感覚体験であり、その体験は物理的な光の性質だけでなく、観察者の主観的な状態にも依存すると主張した。

その理論にはいくつかの主要な概念があります:

  • 対色比:ゲーテは色を対照的なペアとして考え、例えば青と黄色、赤と緑などを対比させました。 彼はこの色のペアが相互作用し合い、色の知覚を形成すると考えましたしました。

  • 色彩の調和:色彩が持つ調和や美の価値についても考察し、色彩が人間の感情や美の感覚にどのように作用するかを分析しました。

  • 影と光:ゲーテは光と影の関係を重視し、色が光の中でどのように現れるか、また影の中でどのように変化するかについて研究しました。

ゲーテの色彩論は科学的な厳密さに欠けると批判されることもありますが、芸術やデザイン、心理学などの分野での色の感覚的、心理的な側面を探究する上で重要な貢献をし彼のアプローチは、色の物理的な側面だけでなく、色が人間に与える影響を理解するための広い視野を提供しています。

創作物における色の役割について

色は視覚的な現象ではありません。 色彩心理学やゲーテの色彩論が示すように、色は人間の心理や感情に深い影響を与えます。 色が持つこの影響力は、私たちの認識や思考に深く考えており、「色とは人間の思考の方向性」であると言えます。
色は人間の思考スペクトルです。
私たちの色のイメージに反した思考をすることはできません。
同様に、青色は冷静さや安心感を象徴し、赤色は情熱やエネルギーを表します。
特定の色を見るだけで、それに関連する感情や思考が自然と保たれます。
創作活動において、色は非常に重要な役割を果たします。作品を考える際、最初に考えるべきは色です。色から具体的なシナリオやテーマが発生し、それに基づいてイメージや神話が創造されます。
例えば、青色を最も重視した作品は、平穏や内省のテーマを持つことが多く、赤色を中心とした作品は、情熱や熱心に描くことが多いです。

シェリングの有神論と色彩論の繋がりについて

フリードリヒ・ヴィルヘルム・ヨーゼフ・シェリング(Friedrich Wilhelm Joseph Schelling, 1775-1854)は、ドイツの哲学者であり、ドイツ観念論と呼ばれる哲学運動の主要な代表者の一人です。彼はイマヌエル・カントやゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルとともに、19世紀初頭のドイツ哲学を代表する思想家とされています。
シェリングの哲学は、自然哲学、存在論、美学、そして有神論を含む広範囲にわたります。彼は自然と精神の深いつながりを探求し、自然を理性的な構造を持つものと見なしました。このことから、シェリングは自然と精神を統合する哲学体系を構築しようとしました。

シェリングの有神論は

・神とは人格的でなければならない
・人間は神と一体化している
・人間は神と一体して新しい現実を作る
・神とは宇宙である


というテーゼが存在します。
シェリングの有神論は、色を通じた創作プロセスに新たな次元を加えます。色という媒体を通じて、創作者は宇宙的な存在である神と共に作品を創り出すことができるのです。
この創作活動は、個人の内面だけでなく、宇宙全体との深いつながりを示唆するものとなります。

色彩を通じた創作は、神や宇宙との対話と見なすことができます。色から生まれる神話やイメージは、宇宙的な真理や美の探求を反映しており、創造されたキャラクターやオブジェクトに生命を吹き込みます。このプロセスは、シェリングが提唱する神と人間の一体性を具現化し、創作物を通じて新しい現実を創造する力を実証します。

色彩心理学やゲーテの色彩論、そしてシェリングの有神論を組み合わせることで、創造性の理解はより深く、より宇宙的な次元へと拡がります。色は創作活動において、単に美を加える要素ではなく、宇宙的な一体感を形成し、新しい現実を創造する力となるのです。私たちが色を通じて創り出す神話やキャラクター、オブジェクトは、人間と宇宙、神の間の深いつながりを示す貴重な表現であり、創造性の本質的な側面を明らかにします。

いいなと思ったら応援しよう!