![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82563556/rectangle_large_type_2_3695416d47bc0212dbab8526b64db5b0.jpeg?width=1200)
ためし読み『世界は五反田から始まった』──はじめに
2022年7月20日より、星野博美さんの最新作『世界は五反田から始まった』の販売が全国書店で開始されます。
五反田出身の星野さんが書き、五反田を拠点とする版元が送る新刊『世界は五反田から始まった』。一見ローカルな本書の実態は、祖父が残した手記をとおし、町工場の家族史と第二次世界大戦の戦火を描くノンフィクションです。
工場密集地だった五反田近郊=「大五反田圏」から、1000名を超える開拓団が満洲へ向かっていた。10万人の犠牲者を出した3月10日の倍の規模の、「もうひとつの東京大空襲」の標的に大五反田がなっていた。戦時下の東京でも「不要不急」が叫ばれていた……。さまざまな証言を収集し歴史をつづる星野さんの筆致は、いまの社会に警鐘を鳴らすようでもあり、祖父が書ききれなかった手記の「その後」を書き継ぐようでもあります。
「なぜここが自分の故郷なのか」という問いを一皮むけば、そこには世界史の影が落ちる。そんな個人と普遍とのつながりが、このタイトルに込められています。SNSとは別の回路から世界を考えるために、『世界は五反田から始まった』はいま読んでいただきたい一冊です。
本書より「はじめに」をためし読みとして公開します。ぜひご一読ください。
はじめに
私の出身地、そして現居住地は、東京都品川区の戸越銀座である。祖父の
代から1997年まで、私の家族はここで町工場を営んでいた。
家は、五反田から東急池上線なら二駅、都営浅草線なら一駅、直線距離で
約1.5キロのところにある。五反田にあるイベントスペース、ゲンロンカ
フェまでは、「ゲンロンの道」を通って約1.2キロ、徒歩17分ほどだ。
ちなみに「ゲンロンの道」とは、ゲンロンカフェと家との往復時にしか使
わない、大人がすれ違えないくらい狭い路地を含んだ、最短距離の道のこと。
そう呼ぶ人間は、私ただひとりであるが。
これから私は延々と、五反田界隈の話をする。
五反田については常々、何か書きたいと思っていたし、パラパラと散発的
に書いたこともある。しかしこの街に対する私の異様な執着に理解を示して
くれる編集者が既存の紙媒体にはおらず、これまでと同様、日記に書くしか
ないと諦めかけていた。
そんなある時、ゲンロンの東浩紀さんと上田洋子さんから月刊電子誌『ゲ
ンロンβ』連載の話を頂いた。しかも、「テーマは五反田で」という。
東さんが創設し、上田さんが代表を務めるゲンロンは、カフェもオフィス
も五反田にある。私は2015年春頃から、関心あるテーマの際、ゲンロン
カフェに討論を聞きに通ってきた。刺激的な討論を聞くことがもちろん目的
だったが、それが五反田で行われていることが私には何よりも嬉しかった。
五反田を思いきり書いてよいのか?
この媒体でなら、私的な存在である五反田を普遍化できるかもしれない。
そう思った瞬間、様々な時代の記憶が噴出して収拾がつかなくなり、いか
に自分がこれまで、五反田に対する思いを封印してきたかを思い知らされた
のだった。
五反田とは、客観的にいってどんなところだろう。
私は内部の人間なので客観的になりきれないところがあるが、できる限り
ニュートラルを心がけてこの街を見た場合、「山と谷で別世界が広がる、コ
ストパフォーマンス(費用対効果)の高い街」が特色ではないかと思っている。
コスパがよい、すなわち「価値ある割には安くてお得」ということだ。そのコスパのよさに惹かれ、最近ではIT企業やベンチャー系のオフィスが多く進出している。
五反田は、東の銀座や新橋、西の渋谷や新宿へもアクセスがよく、最近で
は東海道新幹線が発着する品川にも近い。山の上は旧大名屋敷で、金持ちが
住んでいる。交通至便な場所なのに、谷のほうは意外と家賃が安い。なぜか。五反田の対外的イメージが悪いからだ。
一部の人にとっては五反田の評判を貶めているように見えるのが、五反田
の風俗店の多さである。なぜか。ここに工場労働者が多く、一大歓楽街だっ
たから。
なぜ工場労働者が多かったのか。いまはかげかたちもないが、ここにかつ
ては工場がひしめきあっていたから。
つまり五反田の費用対効果の高さの根源にあるのが、かつてここに存在し
た工場労働者なのである。
そしてそんな五反田に1916年、13歳でやってきたのが、私の祖父、量太郎だった。
五反田を五反田たらしめている特色を考えていくと、私の場合はどうして
も祖父の存在に行き着いてしまうのだった。
「世界は五反田から始まった」
このタイトルを目にした人の9割は、おそらく「くすっ」と笑うだろう。
いくら五反田に拠点を置くゲンロンを版元にして書くからといって、世界が
五反田から始まるわけがない、サービスしすぎではないのか、と。
一般論ではない。
これは私が所属する世界の話である。
しかし一方では、こうも思っている。
五反田から見える日本の姿がきっとあるはずだ。
そう信じて、五反田を歩き始めようと思う。
7月15日(金)、ゲンロンカフェにて刊行記念イベント開催!
会場観覧も受付中です!
配信でのご視聴はこちら
特設サイトはこちら