
朝活はもっとゆるく楽しくすればいいんだと思う
やるべきこと(お風呂、お皿洗い、家計簿、ストレッチなど)を全て終わらせて、今日もnoteタイム。
最近は入眠のためのカモミールティーを飲みながらnoteの記事作成をするのが習慣化してきた。
今日は朝活について。
画像はわがふるさとで朝活(公園トレーニング)した時に撮った風景を差し込んでみた。
それはさておき、近頃、朝活をススめると、
「そんなしんどいことはできない」
「朝起きるのは無理」と言われることが結構ある。
よくよく聞くと、朝活はストイックに自己研鑽したり苦行のように取り組んでるイメージだそう。
まぁ確かに私が朝活でしているのは、
筋トレ、冷水シャワー、読書、瞑想、ブログなど
いきなり聞くと、朝から何やってんのってラインナップ。
だけど朝活ってもっとゆるく楽しくいもんだと思う。
誰にも邪魔されず、時間にも縛られず、
自分がやりたいことをとことんできる時間。
私も最初はそうだった。
趣味の古代系Youtube(というジャンルがあるかどうか分からないが、古代史を紹介しているチャンネル)の視聴時間を確保するために
早起きをするようになった。
家族ができ、子どもが2人になり、
一人の時間を取りづらくなって、苦肉の策として早起きを敢行した。
そこにしんどさやストイックさはなく、
自由にゆっくり趣味の古代系Youtubeを楽しんでいた。
朝起きるのが楽しみになり、早起きも全く苦痛ではなくなっていた。
そのうち、まだ暗い外へ散歩に出たり走ったり、
筋トレをしてみたり、気の向くままに一人時間を楽しんでいた。
いつしからか今のルーティンになったが
これも今後はどうゆうふうに変わっていくかは分からない。
でもそれでいいんだと思う。
誰にも邪魔されず、時間に縛られず、
気の向くままに自分が楽しいことや挑戦してみたいことをやる。
楽しいからこそ早起きできる。
お酒も飲まず早く寝ようと思えてくる。
まずは思いっきり朝を楽しもう。