
都内で行ってよかった植物園3つ
東京のコンクリートジャングルに住んでるせいか、植物園に行きたくなることが最近増えてきました。ちょっと歩けばガチのジャングルみたいな森林公園に行ける地域で生まれ育ったことも影響してるかも。
都内の植物園をコンプリートしたわけじゃないけど「これは良い」ってなったところがあるのでこの記事でまとめます。
・夢の島熱帯植物館
近くのゴミ工場が排出した温水を活かして、熱帯の植物を生育してる植物園。熱帯のマングローブやヤシ、バナナやカカオが見れて、異国に行った気分になれます。小笠原諸島の固有種の植物も見れるのでお得。小笠原諸島まで実際に行くのは大変なので…。
ふだん観葉植物なんて買わないんですが、この植物園はたいそう良かったので、帰りがけに売店で売っていたガジュマルを衝動買いしました。
余談だけど、この植物園がある夢の島公園には第五福竜丸の展示館もあって、それも見応えがあったのでセットで行くのをおすすめします
あと、夢の島が生まれた背景はけっこう壮絶なのでご存知ない方は一読をおすすめします
・神代植物公園
バラ園が売りの植物園。個人的に西洋風の左右対称な庭園にはあまり惹かれないんですが、この植物園にはバラ園以外にも大温室や梅、ツツジ、雑木林、水生植物園などもあってよりどりみどり。
個人的にとても気に入ったのは、無料で入れる植物多様性センターのほう。「武蔵野」「伊豆諸島」「奥多摩」それぞれのエリアの自然を3つのエリアで再現しています。以前に伊豆大島で見た、黒い火山岩がごろごろしてる中に控えめにススキなどが生えている風景が完全に再現されてて「すげーー」ってなりました。
・板橋区立熱帯環境植物館
夢の島と似てるんですが、ここも近くのゴミ工場が排出した温水を活かして、熱帯の植物を生育してる植物園。
この施設のうれしいところは、植物のみならず、熱帯に住まう魚や爬虫類の動物園も兼ねているところ。

番外編 オザキフラワーパーク
都内最大級の園芸店。観葉植物はもちろん、果実の木から野菜の苗や種、鉢や土や肥料、果てはアクアリウムまでなんでもござれ。下手な植物園よりも多様な植物が見れる。手元に植物を置きたくなったときな行くと吉。
まとめ
読み返すと、自分は熱帯のパワフルな植物を見るのが好きなんだと感じますね。熱帯の植物って、植物どうしの日光の奪い合いが激しいので木の葉はどこまでも巨大になり、花粉を媒介する虫の目をひくために原色を活かしたカラフルな花になるそうです。そのいっぽうで、巨大な植物の影で、少ない日光でも生きていけるように発達した植物たちがいて、その生存戦略のたくましさみたいなものを感じます。
都内に限らず、おすすめの植物園があったらぜひ教えてください。おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
