見出し画像

915.新聞を読む!新しい情報を常にインプットできますよね!

今日もご覧いただきありがとうございます。
営業トレーナー
アンガーマネジメントコンサルタント
Office M&Rの坂山一哉です。

昨日は、
アンガーマネジメントに関する研修を受講。

振り返るもでき、また新たな知識を
得ることができました。

セミナーや研修をやる身にとって、
常に新しいものも入れておかないとって
思います。

またそれと同時に、インプットしたものを
アウトプットすることも大事ですよね。
アウトプットすることで、
本当に身につくと思うのです。

でも実際新しい情報を常にインプット
することって難しくないですか?
って問われたことがあります。

何故かを問うと、
常に研修やセミナーがあるわけでもないし、
またあったとしても、参加するのに
費用もかかるので、そうそう受講もできないし!
って仰ったのです。

いやいやちょっと待ってよ!
とっても身近なものに、情報をインプット
できるものがあるではないですか?

常日頃から新しい情報を入手するものとして、
新聞がありますよね。

会社に入りたての頃、
新聞を読め!と何度も何度も
言われたことがありました。
でもその頃は、
正直テレビ欄、スポーツ欄くらいしか
見ていませんでした。

でも今となっては、
新聞って本当にまずすぐに情報が入る手段!
って思っています。

先日、ある講義で30歳くらいの受講生に
「新聞は読んでいますか?」って問うと、
スポーツ欄くらいしか読んでいないと!

何故かをさらに問うと、
興味がない、面白くないと言うのです。
私も若い頃はそう思っていました。

でもなぜ新聞かって言うと、
いろんなことが載っているじゃないですか?
政治、経済、社会、スポーツ、テレビ
などなど。
それらの情報が一度に手に入るって
すごいと私は思うのです。

そしてその情報は、
共通の話題としても、とても有効である。
だからこそ、新聞を読んでほしいのです。

まずは新聞を読み、常に新しい情報を
インプットする。

そしてさらに自分の仕事に役立つことや、
必要なことは、
セミナーや研修を受講することで、
インプットする。

とても有意義な情報収集方法であると思います。

記事やお仕事などお問い合わせは下記からどうぞ。
https://www.office-m-and-r.com/お問い合わせ/

いいなと思ったら応援しよう!