見出し画像

902.やらされ感満載の研修は身につかないよね!

今日もご覧いただきありがとうございます。
営業トレーナー
アンガーマネジメントコンサルタント
Office M&Rの坂山一哉です。

サラリーマン時代、
それはそれは
たくさんの研修を受講しました。

でもなかなか身につかない!
それは私の理解能力が低いからもあるでしょうが、
一番はその研修に対する取り組みがどうか?
ってことではないでしょうか?

簡単にいうと、
自発的に参加しているか、
やらされ感満載であるかの違いだと思うのです。

例えば、自分で勉強しよう!って思い、
セミナーなどに参加すると、
どんな話が聞けるのだろうか?
ってワクワクします。

そして受講した内容がとても良かったなら、
聞きに行って良かった!ってなるでしょう。
逆にそう思わなかった時には、
批判や不満も出るもんです。

でもやらされ感満載のものはどうか?
最初から否定的に受講していることありませんか?

「また研修かよ!」
とか、
「早よ終わって欲しいなあ!」とか。
そういう状態では身につかないものです。

なぜそういうことが起こるのか?
一つはマンネリ感。
上記のように、
また〜って言葉に何故なってしまうかです。

それは受けなければいけない!感が
満載だからかもしれませんね。
もっと言えば、目的が明確でないかも。

であるならば、
目的を伝えてみるのはいかがでしょうか?

この研修の○○は是非身につけて欲しい。
何故なら、△にとっても重要だから!

などと、目的を明確にすることで、
受講意識も変わるのです。

やらされ感満載って
なんか気合いも入りませんもんね。


記事やお仕事などお問い合わせは下記からどうぞ。
https://www.office-m-and-r.com/お問い合わせ/

いいなと思ったら応援しよう!