![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92521073/rectangle_large_type_2_5fd86cdc3714130325169d476b289624.jpg?width=1200)
組織を作るってむずかしい。
僕、自分で人付き合いは悪くない方だと思っています。
そして、いろんな場に結構すんなり溶け込めるタイプだとも思っています。
飲み会に誘われれば行くし、相手の話をちゃんと聞くし、良いタイミングで相槌も打てると思います。
人当たりは悪くない方だと思います。
だけど、そのキャラが組織で活かせるかどうかって、別の話だと思います。
いろんな人が集まるのが組織だし、仕事だったりすると、自分が本当に求めていることとは違うことが目的だったりするから、モチベーションも人それぞれ。
お金のために働く人は、自分の保身を考えて、上司からの評価を第一に考える。
仕事のやりがいのために働く人は、自分のスキルアップを第一に考える。
お客様のために働く人は、そこへの価値提供を第一に考える。
どれも間違いではないと思うし、会社員であればひとつ目が正しいような気もする。
やっぱりお金って大事なもの。
多くを求めても意味がないかもしれないけど、多くを求めたくなる気持ちもある、気持ちが強い、気持ちしかない。
だけど、前面に出し過ぎてもいけないのかもしれない。
以前、こんな記事を書きました。
こんな組織が作れたらなぁと思うけど、なかなか、と言うか、かなりのムリゲーな気がします。
無理かもしれないけど、まずはそういう人がいることを理解するのが大切かなぁと思います。
全員が働き蟻なんていうことは無いものだと理解する。
悩ましいけど!
昨日の記事。
良い物を提供したい欲望のお話。
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやまげんき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89831236/profile_a95db1e6bd82a21852cd69c4404734a9.png?width=600&crop=1:1,smart)