お年玉の使い道
子どもの頃、お年玉をもらうのって、すごく楽しみだった記憶があります。
ただ、何に使ったかという記憶はあまりない。(貯金されたような気がする)
うちの子たちも、年始のご挨拶に行った際に、お年玉を頂きました。
下の子はまだ何が何だかという感じなのですが、上の子は少しずつお金の計算ができるようになってきている年頃。
いくらいくらもらった、とか、何々が欲しい、とか言っています。
少なくとも貯金するという考えはあまり無さそう。
こういう時って、どんなことを教えてあげれば良いのかなぁ、と真剣に考えます。
前提として、そのお金は彼らがもらったものであるということ。
親に預けなさい、というのは何かおかしな気がする。
好きなことに使ってほしい気はするけど、無闇矢鱈に使うのも違う気がする。
貯金してもお金は減る一方だ、ということも言われる。
書きながら、上の子はUSJに行きたいと言っていたことを思い出しました。
4月から始まるスーパーマリオの映画にも行きたいと言っていたことを思い出しました。
そういうことに使うのもありかなぁと思いました。
子どもが自分のお金で遊ぶって、なかなか悪くない気がする。
何か良いアイデアがあれば、教えてください!
昨日の記事。
今年は厄年ですという内容でしたけど、今日、300円で厄除けしたので、もう大丈夫です!たぶん!笑
いいなと思ったら応援しよう!
心の底からの、ありがとうをお伝えします!