![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139789145/rectangle_large_type_2_d308b96699cad94046dd5f990ecee9f8.jpg?width=1200)
納得感
今、この本を読んでいます。
そこに書かれていたこと。
『何かの決断をする際、自分で納得して下した決断でなければ、のちに後悔することになる。』
今年に入ってから、新NISAで株式投資を本格的に始めています。
そこでも、どんな株や投資信託を買うかというのは、“納得感”が大切だそうです。
自分が納得したものであれば、長期的な運用が可能。
全ては複利で効いてくるので、長期での運用が絶対に大切。
そのためにも、納得感を得ることが大切。
納得感を得るために、いろんな勉強をする。
いろんな人に会う。
いろんな人の話を聞く。
やっぱり納得できない商品や意見ってあります。
なんで?というものってあります。
納得できないことをやるのって、なかなかツラい。
その場ではできたとしても、長続きしない。
お仕事の場面でも、納得できないことがあります。
納得できない指示を出される時があります。
やれと言われてやるのが正しいのか。
自分がやりたくないから、人に押し付けているようにすら感じることもある。
お互い気持ちよく働くために、納得感のある指示を出すのって本当に大切。
納得感さえあれば、前に進む力は本当に大きくなります。
昨日の記事。
シフト制で働くことにまだまだ慣れていない。
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやまげんき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89831236/profile_a95db1e6bd82a21852cd69c4404734a9.png?width=600&crop=1:1,smart)