
山でサウナをすることを妄想する
こんにちは
サウナが好きで健康などの可能性を勝手に感じてしまっている
げんきです。
実は茅ヶ崎の山側
そう僕がいつも話している
小出でサウナがしたい!
そう思っているわけです。
サウナをきっかけに人が集まってくれたら最高じゃないか!
そして、サウナから始まり音楽が集まり、アートが集う
そこから小出、いやnorth hillsが賑やかになるんじゃないかと
その発端として「Muku Sauna」を開催することにしました
今色々考えているものを今日は少しお話をしようと思っています
場所は完璧!
サウナを始めるにも、まずは場所がなくてはいけない!
人があまり来なくて、音を出しても大丈夫、そして広々している
そんな土地はあるのか?
あるんです
茅ヶ崎市議会議員の山田さんのご協力のもと、シオジイ農園という場所のスペースをお借りできると
場所の下見をさせていただきましたが、いやー本当に理想の場所

周りは木々に囲まれていて、ある意味非現実的な空間が作れそうだし、音楽なども出しても近所迷惑になりにくい
そして木々が揺れる音や鳥の音、虫の音がしっかりと耳に届く
これは僕が求めていたサウナ✖️小出の魅力がバッチリ合う空間だな!
そう思ったわけです
なぜなら、サウナをする上でとても大事なのは「ととのう」という状態に身体を持っていく必要があるということ
そのためにはサウナの寒暖の力が大いにあるんですが、それに拍車をかけるのは自然の力です
サウナ発祥のフィンランドでは自然の中にサウナがあることが印象的で、自然と一体になることやマインドフルネスを海以上に味合うことができると思っています
そしてそのととのうになることで自律神経が整い、健康への影響もしっかりと受けられるんじゃないかと仮説を考えています
なので場所は完璧なんです!
じゃあ他は?
水風呂問題
問題点の1つは
水風呂問題
山梨や長野など都心から離れた場所には川が流れていたりしているんですが、残念なことに茅ヶ崎市にはそんな綺麗な川は流れていません
特に小出には小出川という川はありますがとても入れるような川ではない
そしてシオジイ農園の近くには川はないんです
なので水風呂はしっかりとこちらで準備しなくてはいけない
でも最近のこの気温はなかなか大変です
先日綾瀬にできたsauna grageに行ってきました!
そこではテントサウナとバレルサウナがあって、水風呂はプールで入る形でしたが
正直にいうと緩くてとても整えるような感じではありませんでした
サウナはいい感じでしたが、やはり水風呂が緩いとととのうことはできないんだなというのを体で実感しました
なので、水風呂をしっかりと管理しなくてはいけない
そのためには直接的に氷で冷やすしかないかと
氷ってどこに売ってるんだ?笑
スーパーで板氷は大体1.7kgで250円くらい
その大きさはきっと簡単に溶けてしまうので、ある程度の量が必要だ
であればもっと安いに越したことはないです
そこで業務スーパーで見てみると、1.7kgで150円程度のものが!
これならまだなんとかなるか

これを大量に買って、クーラーボックスで保管しておけば必要な時に入れて冷やすという作業が出てしまうけどキンキンの水風呂が準備できるはず
あとは、漁港で氷を買う方法も教えてもらいましたが
茅ヶ崎やその周辺の漁港で氷を打ってもらえるかがなんとも言えなさそう
最近は氷を買う人が多いようで制限をかけているところもある様子
1.7kg、150円でまずは対応してみるか
水風呂を入れるものは、折りたたみ式のバスタブを準備!
これでうまくいくかはわからないけど、とりあえずやってみるしかない
移動問題
これは僕が横浜に住んでいることと車を持っていないことが大いに影響しているんですが
ここまでの話でも、
氷を購入して準備が必要で
クーラーボックスが必要で
水風呂の折りたたみ式バスタブが必要で
そもそもサウナをするためのテントサウナが必要で
かなり準備するものが必要なんですよね
となると、絶対に必要になるのは車ですよね
車を出していただける方もいらっしゃるんですが、それでは今後これをしっかりと運営するにあたり誰かに出してもらわないとできないという
依存的なサービスになってしまうのがよくないなーと思い
まずは小規模で始めるので、ここは仕方ないカーシェアを利用してみようと決めました
使ったことはありませんが、短時間でも利用ができるし月額料金がかからないものを選んでみた
これがうまくいくかはわからないけど、レンタカーも利用できるものを選んでみたので、そのサービスに合わせて利用の仕方を考えてみようと思います
しっかりとお金になりそうな予感がしたら、車の購入も視野に入れなくてはなーと感じました
他にも懸念点は色々
他には、やはり山側でやるので虫の問題や、どのように人を呼んでくるのか(今回は仲良い人を呼んでいるんですが)、どうやって連れてくるか、健康とどのようにして結びつけるのか、おしゃれな看板とかも準備したいな
などなど
色々挙げればキリがないので、とりあえず小さく始めてしまおうとは思っています
懸念点もありますが、でも最初に言ったように可能性しかない場所だと思ってます
そして、自然だけではなくCBDオイルを使用してみたり、アロマを使用してみたいよりサウナを最高に感じれる場所を作っていきたい
海では波を聴きながらサウナに入れて
街ではリゾート気分にサウナを体験し
山ではオーガニックにサウナを感じる
そのために一緒に山でのサウナをどんどん改良して、こうした方がいいとかこれを使ってみようとか
みんなでこのサウナ、この場を作っていけたらある意味村づくり的な感じで楽しいのではないかなって!
みんなで山サウナ、Mukuサウナを作るワークショップとしてやっても面白いかもしれませんね!
ではまた開催したらご報告します!!