![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156310938/rectangle_large_type_2_780806ad2cb68a1b96bb7feae7836e49.png?width=1200)
Photo by
yokoichi
完璧主義はしんどい。
自分の理想に現実が追い付かない時、
心を病んでしまう。
毎回の授業とか、プレゼンとか、仕事一つ一つに対して、
100点を求めすぎてしまう。
そして1日の終わりには
ここがダメだった、あそこは反省だなど、そんなことばかりが頭を駆け巡る。
ついマイナスな方に目を向けてしまって凹んでいる。
こんなことを続けていては精神なんてあったもんじゃない。
自分がベストを尽くして、ダメだったなら仕方ない。
こんなふうに割り切ってもいいのでは。
むしろ、そんな切り替えをできるようにしていきたい。
大切なことは、気持ちのアップダウンを作らず、
淡々とやるべきことを継続して行くことだ。
だから、今日は自分の理想に届かなかったとしても、
良い意味で「諦める」という考えを持ちたい。
「諦める」というとなんだか悪く聞こえるが、
よく言われる話だが「明らかにみる」というのが語源だそうだ。
現実をありのままに観察する。
そして、それを感情にとらわれずに受け入れていく。
それが「あきらめる」ということ。
ベストを尽くしたなら、そんなことも時には必要だなって思う。
そんなことを書き残しておきます。