
#160,学歴は必要だよ
【はじめに】
こんばんは。Genです。
本日のテーマは、
『学歴は必要だよ』
です!
よく「学歴不要!!」なんてSNSを見ますが、学歴論に関しては多くの人が「必要」「不要」の討論をしています。
僕もそれに乗っかってみようという記事です。笑
僕の意見は“必要だけど必要じゃない”って感じでしょうか。
はっきりしなくてすいません。笑
詳しく書いていこうと思います。両方の意見に対して。
【学歴不要説】
まずは学歴不要説について。
「学歴不要!」と言われて、皆さんはどう感じるでしょうか?
「勉強なんて使わないんだ」や「学歴なくても成功できる」と感じていたらヤバイ笑
“学歴なくても成功することは可能”
これが学歴不要説の正体だと考えています。
実際にFラン大学から成功している経営者もいるので、事実といえるでしょう。
確かにそう言われると、学歴は不要なのかと感じます。
僕も実際Fラン大学ですが、簡単にはいけない企業に入る予定です!
ですが、本当に学歴が関係あるのでしょうか。
僕が考える学歴不要説は“自分がやるべきことが見えている人”に当てはまります。
例えば、プログラミングや動画編集など、換金性が高いスキルがあるとしましょう。僕はFラン大学に入り直したら、プログラミングや動画編集を1年くらいかけて学び、事業化していきます。
こういったスキルを持つ学生は、学歴関係なく多くの企業にアプローチをかけることが可能です。もしやりたいスキルがあるならば、Fランだろうと極めれば問題ないと僕は思います。
【学歴必要説】
次に学歴必要説についてです。
僕はぶっちゃけ“学歴必要説”を押しています。
理由は“周囲の環境レベルが高い”からです。
学歴不要な人も、やりたいことがあれば良い就職先も見つかるでしょう。
しかし、圧倒的に“学歴が良いほうが成功確率が高い”事実があります。
僕は大学3年生の春頃に就活を意識し始め、大学4年生の春・夏で「なんで今独立しないんだろ?」と考えるようになりました。
そう考えることに関しては、Fランだろうとできます。しかし、大学4年生すら遅かったかもしれません。
高学歴の組織では、大学入学と同時に独立・企業を意識している人がいるでしょう。そんな人が周りにいたらどうなるか予想つきますよね?
2年早く2年後の自分の位置まで到達できます。
僕も実際に経営を意識してから、賢い大学卒業の人と話す機会が増えました。
それだけ“周りに考えは依存”するということでしょう。
【おわりに】
本日は『学歴は必要だよ』というテーマです!
簡単にまとめます。
・学歴が低くても成功はできる
・学歴が高いほうが成功確率が上がる
・周りのレベルは学歴で測ることができる
以上です。
僕は学歴としてカウントされないような大学に行っても、いきたい未来に進める気がします。そうする方法を学びました。
しかし、基本は気付きません。
僕も大学3年生くらいまでは気付きませんでした。
だからこそ『選択の視野』を広くするために、学歴必要説を僕は進めています!
* * *
最後になりますが、本日も記事をご覧いただき、ありがとうございました!
「これからの働き方や生き方・成長術・お金」に関わる記事を毎日更新しています。他の記事もご覧ください!
私の記事や私自身が面白い!と感じた方は、フォロー・スキ・コメント、お願いします!各SNSからのメッセージもお待ちしています。(就活・人生相談など)
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
あでゅー(。-_-。)
画像:https://pixabay.com/ja/