
#155,もう関わらない?誰が決めたの。
【はじめに】
こんばんは。Genです。
本日のテーマは、
『もう関わらない?誰が決めたの』
です!
これは現在行っているインターンシップ中に感じたことでもあります。
簡単に僕のインターンシップについて説明したほうがいいですかね。
僕が現在やっていることはテレアポです。
B to Bのテレアポをやっているため、相手企業からキツく言われることも多々あります。笑
その中で感じたことが本記事です。
【人と人で創るもの】
まず初めに、現役大学生ながらビジネスについて突っ込むことをお許しください。
(今までも散々突っ込んできましたが)
インターネットの発達によって、「高校生社長」や「大学生社長」と呼ばれる存在が増えています。
一方で、日本経済が抱える問題として『国民1人当たりの生産性が低い』ことが挙げられることは、いつも僕が書いていることです。
つまり“社会全体として年功序列のような考えが崩れている”状態だと言えます。
その中でも忘れてはいけないことが“ビジネスは人と人で出来ている”ということです。
テレアポをしていると、話をしている最中にも関わらず「いらない」の一言で電話を切る相手が結構います。
確かに忙しいのかもしれません。それでも相手への敬意が何もない。
もはやストレスをぶつけているようにすら感じます。
そんな人が会社の財布を握っていると考えると、日本は末期かもしれません。
“もう会わないからどうでもいい?誰が決めたんですかね”
【ネガティブを持ち込むな】
僕は正直「いらない」と切られることに関してはどうでもいいです。
僕のトークに問題があった可能性もあります。
それでもネガティブな感情を相手にぶつけることは、子供がすることです。
同じビジネスマンとして恥ずかしい。
昨日の記事と被る部分もありますが、新しい情報をインプットしようとしないビジネスマンはやばすぎます。それと同様に、他社への感謝・尊敬を忘れたビジネスマンも終わっていませんか?
実際に「今回は申し訳ありませんが、お断りさせていただきます。また機会がありましたら、よろしくお願いします」と言って断る相手も少数ですがいます。
それが普通ではないでしょうか。
“ネガティブな感情をビジネスに持ち込むな”
「ビジネス」という同じ土俵に立つ以上、どこかで関わる可能性はあるし、どこかで一緒に仕事をする可能性もある。
めんどくさい・怒り・忙しい、などの感情を相手にぶつけて、相手を挑発するような多くの担当者。あそこまで尊敬できないビジネスマンと対峙すると、むしろ笑いが溢れます。
【おわりに】
本日は『もう関わらない?誰が決めたの』というテーマでした!
簡単にまとめます。
・ビジネスは人と人で創るもの
・仕事にネガティブを持ち込むな
・ビジネスはつながっている
以上です。
「もう関わらないからガツガツ攻めよう」と考えることに関しては、別にいいと思います。それでも言葉遣いとかは考えましょう。ってことです。笑
「営業でしょ?お金取りたいんでしょ?」みたいなこと言ってくる人もいます。
笑えてしまいますよね。笑
「ビジネスなんだから当然だろ」
そんなんで知見を広げようとしないビジネスマンは、成長しない。
ちっともかっこよくないと思います。
* * *
最後になりますが、本日も記事をご覧いただき、ありがとうございました!
「これからの働き方や生き方・成長術・お金」に関わる記事を毎日更新しています。他の記事もご覧ください!
私の記事や私自身が面白い!と感じた方は、フォロー・スキ・コメント、お願いします!各SNSからのメッセージもお待ちしています。(就活・人生相談など)
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
あでゅー(。-_-。)
画像:https://pixabay.com/ja/