[note毎日更新50日経過]継続するためにぼくが心がけていること
げんきまんです!
毎日更新継続が50日目を経過いたしました!
これもnoteという素晴らしいプラットフォームと、ぼくの記事を読んでくださった皆様のおかげです!本当にありがとうございます!
ただ、ここまで継続するのにあたり、ぼく自身も、自分なりに日頃意識していたこと・心がけていたことがいくつかございます。
この記事では、毎日更新をするために、ぼくが普段心がけているポイントを紹介させていたただきます。
毎日更新を挑戦しようと思っている方や、今現在毎日更新を挑戦している方へ、ちょっとでも参考になれれば幸いです!
1.自分の「好き」を発信する
まずはじめに記事の内容を自分の「好き」に的を絞るようにしました。
ぼくの「好き」はアニメ。
やはり好きなことを題材にして書いていたほうが、ネタや文章が自然と思い浮かびやすいし、書いていても楽しいと思います!
やはり楽しむということが一番!
苦痛と感じてしまうとどうしても、その負の感情が手を動かすことを邪魔してきます。
そうなるとどこかで、「もう辛いから辞めよ」っていう風になってしまいますよね。
そうならないために、まずはつまらないとか苦痛をかんじる内容には手を出さず、とにかく楽しんでブログを書くことを心がけました。
2.書くネタは予め考えておく。
とにかくその日に書く記事は、制作過程に入るまえに予め考えておくようにしました!
朝起きた瞬間。仕事の隙間時間。暇あれば、とにかく書く内容を考え、ある程度整理しておく。そして思いついたことを必ずメモを取っておくようにしました。
そうすることによって、制作工程に入った瞬間、迷わず記事の作成に取りかかり、スムーズに書き続けることができます。
意外とパソコンやスマホ開いてから、なにを書こうかな~っていうかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
そうしてしまうと、その他のことについつい手を出してしまったりで、思うように記事の作成が進まず、今日はやっぱいいかーとなってしまう可能性がかなり高まります。
そうならないためにも、記事の内容は予め事前に考えておきましょう!
3.記事作成時はスマホのマナーモード+バイブを消す
ブログ執筆中は集中力を高めるためにマナーモード+バイブを消すように徹底的に心がけました。
とにかく執筆をできるだけ時間をかけずに終わらせるためにも、こういった集中力を途切れさせるものを極力なくすようにしました!
記事を書き始めた以上、書き終わるまでは、記事以外のことに意識を奪われないようにすることは大事だと思います!
時間をかけてしまえばしまうほど、逆にまとまりのない感じになってしまう可能性もあるので、まずはバッと書いてバッと出す!
そして後から、細かい部分を確認して、修正する。このやり方のほうが疲労感も抑ることができ、わりと効率的なのではないかとぼくは思っています。
4.他人と比較しない
これはマインド的な話になりますが、ぼくは結構気を付けています。
たとえば、同じように毎日更新している人の記事の内容、スキの数、PV数などをできるだけ比較しない。
参考にすること自体は必要だとは思いますが、そういう部分だけを見て比較をしてしまうと、自分の数値が低かったとき、劣等感を感じてしまうことがあります。
劣等感を感じた瞬間、ネガティヴマインドに陥いる可能性が十分あるので、
ちょっとでも比較した瞬間、「ダメ!ひとはひと!自分は自分!」と言い聞かせ、すぐにマインドチェンジするように心がけました!
実際、耕す畑も種も違いますしね。
耕し方・育ち方・成長の速度はそれぞれで違うと思いますので、まずは自分自身に目を向け、自分らしく成長できればいいのではないでしょうか!
5.ぼっちを素直に受け入れた。
記事の作成時間を確保するためにも素直にぼっちになることを受け入れました(笑)
外出や飲みに出かける機会を極力減らすこと。
自分自身で毎日更新を決意した以上、これに関してはしょうがないな~と思います。
器用な方は外出中でも普通にスマホとかで、スパッと記事を書くことができるかもしれませんが、
ぼく自身はまだそこまでのスキルがないので、まずはそのレベルにまで到達するまでは、とにかく一人の時間を確保して、ブログを書き続ける選択を選びました!
6.ビジネス系Youtubeの動画を見る
ブログ執筆マインドを作るため、ビジネス系Youtubeを見るのもおすすめです!
個人的には、
・マコなり社長さん・マナブさん・イケハヤさん
・竹花 貴騎さん ・もふもふ不動産さん
などのかたがたがあげている動画がおすすめです!
動画でブログの書き方や、それ以外のビジネスに精通した貴重なおはなし無料を聞けるので、聞いていくうちに自然と「ブログを書こう。」「ブログを書かなきゃ。」ってマインドに変わってきます。
見たこともないというかたは、ぜひyoutubeで検索して気になったタイトルの動画をご覧ください!
7.本を読む
動画だけでも十分勉強になりますが、やはり本も読んだ方が、ブログを迷わず書けるようになっていくと思います!
ただし、文章の書き方的なやつとか、構成の仕方とか、そういう堅苦しいものはブログではほとんど使えないものばかりなので、実際にブログで収益を得ている人が書いた本を読むのがいいと思います!
ちょっと古いですが、このイケハヤさんの本とかはかなり参考になりました!
いま読書中のこの本なんかも参考になってます!
あと、SEOを意識しているならこの本は神レベルでおすすめ!
悩みを抱えたときはやはり本を読むのが一番ですね!
まとめ!
以上、ぼくが毎日更新のために心掛けたポイントでした!
やはり一番重要なのはとにかく楽しくブログを書くことに尽きると思います!
今回紹介させていただいたポイントは、楽しくブログ活動を行うための環境づくりという捉え方をしていただければと思います!
最初はつらかったとしても、続けていくうちにそのつらさがなくなってゆき、ちょっとずつ成長していく実感を味わえれば、より楽しくなっていくはずです!
この記事が今現在、毎日更新を挑戦中で、苦戦を強いられているかたへの参考に少しでもなったのであれば本当に嬉しい限りです!
ぜひ一緒に、楽しく毎日更新をやっていきましょう!!!
ここまでお付き合いいただき本当にありがとうございました!