見出し画像

おじさんの写真集(1.000枚)からピックアップ・・・「ピンぼけもあります」


ルーブル美術館 「バルダッサーレ・カスティリオーネ」ラファエロ・サンティ イタリヤの巨匠   1483~1520 盛期ルネッサンスを代表する画家、建築家

※※※最初の画像は10月5日朝8時過ぎメトロ・ピガール駅前 雨が上がりの駅前になにげない雰囲気があります
ルーブル美術館 「青年の肖像」 サンドロ・ボッティチェッリの絵画 1445~1510 ルネッサンス期のイタリヤのフィレンツェ生まれ
ルーブル美術館 正面に見える彫刻「サモトラケのニケ」 古代ギリシャ(紀元前2世紀頃)ヘレニズム期の大理石彫刻 翼のはえた勝利の女神 ニケ 
ルーブル美術館 「グランド・オダリスク」 ドミニク・アングルの絵画 1780~1867 フランスの画家
ルーブル美術館 「モナ・リザ」 レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画 1452~1519
フィレンツ共和国(現イタリヤ)ルネッサンス期代表する芸術家 ピントがあっていない!
ルーブル美術館 「カナの婚礼」 パオロ・ヴェロネーゼの絵画 1528~1588 ルネッサンス期ヴェネツィアで活動したイタリヤの画家
ルーブル美術館 2階のレストランのテラス
オルセー美術館 「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」35歳の時 ピエール=オーギュスト・ルノアール 1841~1919 フランス印象派のちにポスト印象派の画家とも言われるようになった。
オルセー美術館 「読書する女」 ピエール=オーギュスト・ルノアール 1841~1919 フランス印象派のちにポスト印象派の画家とも言われるようになった。
オルセー美術館 「マルリー・ル・ロワの雪」1875  アルフレッド・シスレーの絵画 1839~1899 フランス生まれのイギリス人 雪景色は私の好みです
オルセー美術館 「雪に覆われたヴェトゥイユの教会」クロード・モネの絵画 1840~1926
印象派 フランスの画家 代表作「印象・日の出」 雪景色は私の好みです 
オルセー美術館 「冬のヴェトゥイユの眺め」クロード・モネの絵画 1840~1926
印象派 フランスの画家 代表作「印象・日の出」 雪景色は私の好みです
オルセー美術館 「カササギ」クロード・モネ 1840~1926 私がい一番好きな絵画、しかしこの作品はなかったのでオルセー美術館の絵ハガキを購入した。 雪景色は私の好みです
オルセー美術館 「ベールをかぶった若い女性」ピエール=オーギュスト・ルノアール 1841~1919
オルセー美術館 「トイレにいる女」ベルト・モリゾ フランスの画家 1841~1895 エドゥアール・マネの絵画のモデル モデルとしても有名
オルセー美術館 「アルルのダンスホール」 フィンセント・ファン・ゴッホ 1853~1890 オランダのポスト印象派の画家
オルセー美術館 「オーヴェルの教会」 フィンセント・ファン・ゴッホ 1853~1890 オランダのポスト印象派の画家
オルセー美術館 「オーヴェルのガシェ医師の庭」 フィンセント・ファン・ゴッホ 1853~1890 オランダのポスト印象派の画家
オルセー美術館 「銅の花瓶のアミガサユリ」 フィンセント・ファン・ゴッホ 1853~1890 オランダのポスト印象派の画家
オルセー美術館 「ブレトン人の老婦人」 メラ・ミューター 1876~1967 ポーランド生まれの女流画家
オルセー美術館 「睡蓮」テーブルランプ ルイ・マジョールとドーム兄弟(1902~1904)
オルセー美術館 「青くない」 ピエール・ボナール ナビ派 1867~1947 フランスの画家
オルセー美術館 「赤毛の女」 アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックの絵画  1864~1901 フランスの画家
オルセー美術館 「ムーラン・ルージュ」 アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックの絵画  1864~1901 フランスの画家

いいなと思ったら応援しよう!

しゅうぼう
パリに向け日々精進してまいります。