見出し画像

2024年 コミティア150 初一般参加の感想【初心者向け】

こんにちは。喜村と申します。最近忙しすぎてここで美術展の感想などをまとめられませんでしたが、コミティアに初めて行ってきました。

感想としては想像以上に混んでいて、すごい熱気でした!!!びっくりした。

これから初めて行かれる方に向けて、最新の情報をまとめておきます。


購入品

入場について

大前提として、入場にはティアズマガジンというカタログを購入する必要があります。手に入れる方法には、

①事前購入
②当日購入


があります。①で盲点だったのは、「全部の本屋さんで売っているわけではない」ということです。

実店舗と通信販売、2つ方法はありますが、私は忙しくて買えてなくてまあどっかの本屋で買えるやろ〜☺️などと思っていたら、売ってる店舗限られてる…!!!

※コミティア150の情報です

なので前日には買えませんでした。どんまい。


続いて、実際当日購入してどうだったかを書いていきます。


ティアズマガジン いざ当日購入

8:00から発売は始まるということでしたが、色々調べるとそれほど早くなくてもよさそう!!と思い、11:20頃に会場到着。そしたらびっくり、鬼の行列…!!!!!

うろ覚え地図

青がティアズマガジン発売のブース、黄色がうろ覚えの列です。とにかくファミマが列の隣にあったことは覚えてる。エスカレーターで下に行く感じでした。

とはいえ列はガンガン進み、スタッフさんの誘導が完璧でした。(東京〇〇コンは見習えや!!)
流石150回もやってるだけある…!!!

途中でお釣りが必要な方とPayPayで支払える方は別に誘導され、4つくらいある販売口で捌いてましたね。素晴らしかったです。


今回のティアズマガジンは12:56に完売。
毎年このくらいには完売しているそうですが、今年は記念の150回でより大規模だったにも関わらず在庫の潤沢さは流石だと思いました。

無くなってもマップはありませんがチケットを買うことができますし、15:00以降はフリー入場ができます。
しかし当たり前ですがマップはあった方が便利だし、15:00となるとお目当ての本が売り切れてる可能性も高いです。

行くことが確定したら事前にマガジンを購入する方が吉ですね。


立ち回りについて

コミティア初心者ながら、お目当ての本を全て買えたので、私なりの効率的なピックアップのやり方についてまとめようと思います。


その1.お品書きをアルバムにまとめる!

実際のアルバム

私は気になる作家さんのお品書きを全部保存して、丸をつけてアルバムにぶち込んでました。

こうすればADHDの私にとって一瞬で分かりやすく視認性が高いからです。その中でも優先順位をつけるといいと思います。

その2.マップに印をつけよう!

初めて行かれる方、想像以上の広さと混雑、参加サークルの多さに度肝を抜かれると思います。

ビックサイトの3ホール満杯の人混みのなか、少し異臭もしつつ(正直言うとこれがコミケで言われる臭いか!!と初めて体感しました)お目当てのサークルに向かうとなると、酔います。確実に。

あと各テーブルの端には割り振られた記号(たとえば「あ20」とか)がありますが、ぐるぐる回ると自分がどこにいるか分からなくなります。

なので、マーカーで気になるサークルに印をつけて、行ったらバツをつけましょう。これだけで、どう最短距離で行けばいいか、ノーストレスで動くことができます。
単純な方法ですがおすすめです。

マーカー付けしたマップ

この上で私は旅行記が見たかったので、フラフラとそこのジャンルを回っていました!ジャンル別のマップもティアズマガジンにあるので要チェックです。


以上が初参加の感想と流れ、立ち回りについてです。ティアズマガジンを当日買うとき、どのくらいに行けばいいか迷ったので自分でまとめてみました。

今回は記念すべき40回ということだったので、より混んでいたようですが、この記事を参考にしていただけたら嬉しいです。


よろしければスキボタンをポチッと押してくださると嬉しいです🎵

コミティア購入品、きっちり読むぞ〜!

嬉村でした!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集