見出し画像

Notion: マニュアルに書いてない詳細

以前に体調回復DBのタイトルを自動生成していたときに、一つ悩んだことがあった。

Name は日付や数字は入れることができず、Aa すなわち文字列しか入れることができなかった。

ところが、英語版でも日本語版でも、月や日付の頭に 0 を入れることができなかった。

Format(Today())で今日の日付を文字列に変換してタイトルにしても、01月や04日ではなく1月や4日になる。

そのため、日付にソートをかけると、本来なら 11月14日の方が1月4日よりも値が小さくなり、日付順に並んでくれない「はず」だったのだ。まあ、ソートをかけずに入れた日の順番のままにしておけばいいのだが、逆順にしようとしたらやはり順番が変わってしまう「はず」だった。

英語だともっとたちが悪くDecember の方がJanuaryよりも値が小さくなってしまう。

ところが、Notion の開発陣は、アルファベット(文字列)順にソートをかけるのではなく、日付を文字列変換してあっても、日付順に並べることにしたようだ。どこにもそのことを書かずに。

日本語で書かれたチュートリアルも、英語で書かれていない内容を保証する人はあまりいないようで、ほとんどが英語のチュートリアルを日本語訳したものになっているようだ。

もちろん、僕としては日付をタイトルにする場合は、日付順になっていてくれた方が嬉しくはあるが。

あと、フォーミュラの説明も英語になっており、formatDate(now(),"h:mm A")とすれば h:mm PM のようなフォーマットに変換されると書かれているが、日本語版でそうすると 「10:20 午後」のように表示される。したがって日本語版では "A h:mm" で午後10:20 になるようにするのが望ましいのだが、これもどこを見ても書いていない。

一生懸命探せばそういう説明をしてくれる人もいるかもしれないのだが、簡単なことなので、とりあえずここに書いておく。


いいなと思ったら応援しよう!

ysowl
サポートしていただいたお金は、Noteでより密接な人の輪を作るきっかけに使わせていただこうと思います。よろしくお願いします。