見出し画像

ちょっとした大苦労


なぜなんだろう

僕は物事を単純化、効率化しようとして、恐ろしく時間と労力をかける癖がある。まあ、一旦出来上がったらそのまま何年も使い続けるのだが。

Inoreader の効率がうまくいきすぎて、読みたい記事を普段の数分の1の時間で読み進めることができた上に、普段読み飛ばしている記事にまで目を通す余裕ができたので、結局普段より疲れてしまった。

学ぶもの、知るもの、遊ぶもの

読みたい記事は、原則として3通りある。

  1. まずは、キーワード検索で絞り込んだ株式投資用の記事だ。

  2. 次は、アプリなどの学習用に収集して、必要な時に開発に利用する記事、料理のレシピの記事、園芸に関する記事などの、目的を果たすために情報を溜め込むもの。

  3. 最後に、韓国のニュース、Note の記事、地域のイベントや店舗、製品など楽しんだり、日常に役立てるもの。

この絞り込みの記事は、大量の記事から一定ルールで抽出するので、その大量の記事は、逐一目を通す訳ではない。

わーい、効率化したけでちっとも楽にならない

そこで、大元の記事の数を倍ほどに増やしてみた。いつの間にか、Inoreader を通じて RSS を見つける効率がものすごく上がっている。これでおそらく一日4000件ほどの記事が入ってくるのではないだろうか。もちろん読むのは多くて200〜300ぐらいになるから、なんとかなりそうに感じるのだが。

また、記事の種類や質を判断しながら、調節していくつもりだ。

その一方で

同時並行で、Notion wiki の方では既存のフルデータベースとページをテーマ別に分ける作業をやってほぼ完了している。あとは、データベースの整理と、プロジェクトページの整備だけだ。

気がついたら丸一日単純作業をやっていた。😭



いいなと思ったら応援しよう!

ysowl
サポートしていただいたお金は、Noteでより密接な人の輪を作るきっかけに使わせていただこうと思います。よろしくお願いします。