![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158519173/rectangle_large_type_2_10dcf32405beed0900ab6cd887259019.png?width=1200)
愛媛旅行記⑥ 松山市を歩きました。
お世話になっております。
↓前回の愛媛旅行記⑤ 坊っちゃん列車に
乗ったお話の続きとなります。
1.大観覧車「くるりん」へ
坊っちゃん列車を降りた後、
大観覧車「くるりん」へ向かいました。
いよてつ高島屋屋上にある「くるりん」の名で親しまれている大観覧車です。
地上から85mもの高さまで上昇し、昼間は松山城や瀬戸内海、松山市街を一望でき見晴らし抜群。夜は綺麗なイルミネーションが色鮮やかに変化し、ファンタジックな雰囲気で、ファミリーや
カップルに大人気のスポットです。松山をくるりと一望、15分の空中散歩を楽しめます。
料金
通常ゴンドラ:乗車料1人券800円
(未就学児無料)
シースルーゴンドラ:乗車料1人1300円
(未就学児無料)※1カゴ4人乗り
![](https://assets.st-note.com/img/1729315553-EgX5m0dln9qDBC4toyOvQNAL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729315554-tCwrYPQOc3laDAyh8n9ks0Zx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729315555-sGX82NO5qBnEI0xQbYyzL4Sr.jpg?width=1200)
2.町歩きへ
先ずは大街道商店街へ向かいました。
松山市の中心部にある商店街の一つで、
全長483m、幅15m、天井の高さは13m
自動開閉式3段ドームの全蓋アーケード。
通りは歩行者専用道路になっている。
店舗としては衣料品店や身の回り品店の
ほか、飲食店、遊技場などが多い。
北側には百貨店の松山三越、複合商業施設のアエル松山があり、通りを挟んでロープウェイ街と接している。
営業のお邪魔にならないよう写真は控えましたが、これ程の巨大な商店街を私は目にした事がありません!
その後、通りを挟んで松山銀天街へ向かいました。
大街道商店街と並ぶ松山を代表する約600mの
アーケード商店街。
衣料品店、身の回り品店、雑貨店、化粧品店が比較的多く、西側の入口には四国最大の百貨店・いよてつ髙島屋や四国唯一の地下街まつちかタウンがある。東側は通りを挟んで大街道商店街と接している。
大街道商店街と松山銀天街は1日だけでは周りきれない広さと店舗数がありました👍️
3.昼食へ
こちらのお店で脚を休めつつ昼食を頂きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1729316731-dacrKkjMPC5pBHqZmnwfuXts.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729316731-AXRJqrNFPKEc9pmVTuLWjx8e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729316732-72mDXMFcqJrgVTblEPLwn5Cy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729316752-Tt96UQ13d0P8WwbLFRYXlrmq.jpg?width=1200)
昼食後も買い物をした後、ホテル椿館まで
ゆっくり観光しつつ帰りました😤
4.終わりに
松山市を歩きながら見て周った1日でした。
大街道商店街も松山銀天街も本当に大きな
商店街であり、驚きました!
日本には自分がまだまだ知らない場所があるんですね🤔
愛媛旅行2日目はこのような形で過ごし
終えました👍️
また、次回の記事で愛媛旅行記はラストとなりますので、良かったらお願いします🙇
最後迄お読み頂きありがとうございました🙏