![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168638339/rectangle_large_type_2_4fc9b6c4f6cd57d92ea6ce2691c0952e.png?width=1200)
【暮らしの転換】キッズチェアのお話
こんにちは、ヨチです。
前回のソファー記事について、沢山の方に
読んでいただけてとても嬉しいです!
さてさて、今回はタイトルにあるように
子どもの椅子についてお話します。
2歳の高度成長期
我が家には3歳の男の子がいます。
2年前に育休が明けて保育園に通うことになり、クラスで言うと2歳児クラスに当たります。保育園に通うと一気に子どもが成長する!と言いますが、急な大人発言や行動に日々驚かされています。口癖も最近は「もう、お兄しゃんだから(ドヤ)」となり大きくなったね〜の気持ちでいっぱいです。
しかし、
しかしです。
お兄しゃん(3歳)の大人への憧れは時に
危険で恐ろしく両親からすると諦めてくれ…。となることも多々あります。なんでも興味があるためこれ欲しい!あれやりたい!など自己発信が凄まじく、出先ではなんやかんだと言いながら財布の紐は無いに等しいです。話を戻すと椅子については元々使っていた物が窮屈になり、身動きが取りづらい、自分で登り降りができないため無理矢理抜けようとする。などの事件が起き次第に両親が使う大人用の椅子が良い!と言うようになりました。
ベルメゾン|キッズも使えるハイタイプのウィンザーチェア
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168626530/picture_pc_99da6815ff5eb292823c0e1867ec5745.png?width=1200)
色々と調べた結果、現在我が家で使用している椅子はベルメゾンさんのハイタイプのウィンザーチェアです。この商品の良さはまず見た目。そしてカラーのチョイス。痒い所に手が届く、それがベルメゾンさん。何より決め手となったのは子育て仲間のレビュー達。皆様「うちもです〜!」というくらい同じ問題にぶつかっていてもうこれだけでも読む価値ありです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168633444/picture_pc_96036d9949f5206bd5dfbb42c4ac16c5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168633446/picture_pc_899b190ad14c8fb6cbe0d1d884f576fb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168633439/picture_pc_66d7a87c7a7770dceee7fc9777658769.png?width=1200)
ですが、我が家にとって1番重要だったのは
軽量かつ脚が危なくないか?です。
ん、どういうこと?ってなると思うのですが、
ベビーチェア購入当時の私はまだお洒落さと人と被りたくない!という考えが捨てきれずにいた子育てレベル0の弱小プレイヤーでした。購入した商品は天然木で無骨ながっしりとした安心、安全。流石made in🇩🇪をまさに具現化した物だったんですが、
めちゃくちゃ重い。
そして脚がしっかりしすぎててちょっとぶつかっただけで大ダメージをくらう。どれだけのダメージをくらうかというと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168629368/picture_pc_b8c1946e54eea1c073b6543790a4ccb6.png?width=1200)
皆さん、本当に産後の体の弱さって舐めないでほしいです。自分自身が1番びっくりします。こんな恐怖体験をした手前、リサーチする時は必ず足元が大丈夫か?重さはどうか?などを注視していました。
前回のお話と被るのですが、やはり生活の理に
適った物じゃないと途端に生活レベルが低減してしまうんですね。今回紹介したキッズチェアも全てが良いわけではありません。この商品は肘置きが無いためちょっとよそ見をしたり体勢が崩れると椅子から簡単に落ちます。実は最初の頃は我が子も何回か落ちています。高さもそれなりにあるため、そのような危険性がある事も必ず知っていてほしいです。
とは言え、私自身が怪我の恐怖に怯えて暮らすこともなくなりリビングテーブル周りも広くなったためストレスがだいぶ軽減されました。我が子も今では勝手に座ると怒られるくらいお気に入りに椅子となっています。
https://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1041858
調べたら楽天にも似たような商品でお安い物がありました。
余談
ベビーチェアについて良かった点はプラスチックテーブルの取り外しが簡単で洗えたことです。
何より先輩ママから聞いた「縁のあるテーブルが付いている物がおススメ」という話を聞いたのでそれだけは本当に良かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168634990/picture_pc_085228bad0833692e6973910324073de.png?width=1200)
最後にもしも今、私がベビーチェア購入するならこれが良いな〜という妄想も添付しておきます。
子供商品はどんどん生活に寄り添ったお洒落で可愛い物が増えてきていて凄いな。
その中でずっとトップを守るアンパンマンさん
頭が上がらないです。
ではまた、次のお話で👋
InstagramやYouTube、
Xも良かったらよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![noteのヨチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168264607/profile_be177f9ad7635772fe31c01d869e8cda.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)