
さつまいもの胡麻和え煮
減塩レシピ研究家ひとみん
皆様こんにちは季節は秋!スーパーに行くと
美味しそうなさつまいもが置いてあったので
今回は副菜やお弁当の1品にもなるレンチンで作る
さつまいも胡麻和え煮(1食の塩分:0.17g)
を作りました〜減塩×薬膳となっています。

(材料)4食分
・さつまいも・・400g
・水・・300CC
・醤油・・小さじ1(塩分0・7g)
・ハチミツ・・大さじ1
・白胡麻・・20g
・食塩無添加出汁の素・・1g(内、塩分微なのでカウントしていません)
(作り方)
①さつまいもは皮付きのまま1.5㎝角に切る
②切ったさつまいもは10分ほど水に浸けてアクをとる
③耐熱容器にさつまいもを並べ、水と出汁の素を入れてラップをして
600W10分加熱する
④その間に白胡麻をすり鉢ですり胡麻にする
⑤10分加熱後ラップを外し、醤油・ハチミツを入れて馴染ませ
再度レンジで5分加熱する
⑥5分後ラップを外しすり胡麻をかけて馴染ませたら完成
さつまいも胡麻和え煮 1食の塩分0.17gで完成しました〜
1食分の量が100gとボリュームがあるので半量の50gだと
塩分はごく僅かになります。
(薬膳効果)
・さつまいもは食物繊維が豊富に含まれているため
便秘解消にも良い食材。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が1:2
の割合で入っています。お腹に便が溜まりすぎている方は
その他の水溶性食物繊維の食材を取り入れると効果アップします。
・中医学においても秋の食材さつまいもは胃腸の働きを高めて
身体のエネルギーを高めるので全身に疲れを感じる時や
食欲不振の時、元気が出ない時におすすめです。
・白胡麻は腸の動きを整える作用があるので、さつまいもと
一緒にとることで秋から冬にかけて空気が乾燥する時期になりやすい
便秘にも効果があります。
ここまで見てくださったあなた様ありがとうございます。
先日、参加した腸活の講座で学んだことは
便は一日一回以上でないという方は便秘だそうです
下剤に頼ってしまうことで腸内の環境が悪くなってしまうそうです。
なのでなるべく食材から便秘解消出来たら良いですね。
・減塩食、薬膳、腸活についてお困りのことがあれば
お気軽にご相談ください。
・食材リクエストも募集中です