【重大告知】#現代4コマ オールスター展2024開催決定【#デザインフェスタギャラリー原宿】
この夏、ポップカルチャーの中心地「原宿」に、現代4コマがやってくる────
こんにちは、Xアカウント『現代4コマ』運営チームです。
今夏、我々は
東京都 原宿 にて
『 現代4コマオールスター展 2024 』
(英訳: Contemporary 4koma ALLSRARS 2024)
を主催しますことを決定いたしました!!!!
ポスターデザイン内で使用した現代4コマ作品一覧
『吊り革』ぷらりね
『原宿』んぷとら
『3分経った』いととと
『コマ人間』視力
『面』雀100
『製麺機からうにょん』んぷとら
『床屋』いととと
『心電図』なむさん
『高度4コマ成長』いととと
①企画詳細
・展示名
現代4コマオールスター展2024
~Contemporary 4koma ALLSTARS 2024
・入場料
無料
・会期
2024年 8/2 (金) ~ 8/4(日)
・開場時間
8/2(金) 13:00 ~ 18:00
8/3(土) 11:00 ~ 18:00
8/4(日) 11:00 ~ 17:00
・会場
デザインフェスタギャラリー原宿WEST2-A
( 住所 : 東京都渋谷区神宮前3-20-2 )
・アクセス(公式サイト)
https://t.co/TE3EVGJ0v7
・主催
Xアカウント『現代4コマ』運営チーム
( 運営 : 人生 / 運営補佐 : 最中猫 )
総勢 20 名(予定)の作家を取り上げる大規模な展示となっております!
②今企画の主目的
現代4コマを扱った展示は過去数回にわたって開催されてきましたが、今回の『現代4コマオールスター展2024』では新しい試みとして
・若者の街「原宿」への進出
・複数作家の作品を集結させた展示
・グッズ展開による収益化実績の獲得
・現代4コマ作品の販売(※)
・今回の会場であるデザインフェスタギャラリーを利用するアーティストや美大生、外国人観光客など現代4コマをまだ知らないであろう層への認知拡大
の5項を目的に掲げています。
中でも大きく目を引くのはやはり、
作品の販売による現代4コマの収益化実績の達成 。
現代4コマを取り扱った展示イベントでは恐らく初の試みであり、現代4コマの概念的成長に大きな影響を与え得る要素ではありますが、過去に例のない試みである事、開催自体に相当の経費が既にかかっている事などから、仮に物販、販売作品ともに完売したとしても今展示では黒字が出ない見込みです。
本展示においては利益の追求ではなく、
「現代4コマでここまでの規模のイベントを開催した」
及び
「現代4コマで何人動員させられたのか」
という実績獲得を目指しています。
(※勿論、利益が少しでも出るに越したことはありませんが、出たとしても当日在廊に協力頂いたチームスタッフへの謝礼に上乗せするなど、上手く循環させられるようプランをたててまいります!)
③展示内容
会場内の構成について、現段階では各作家の作品それぞれ約6 ~ 10 点ずつの展示に加え、
・現代4コマヒストリー(年表)
・「添え4」コーナー
・「4コマ子」コーナー
・「網膜音楽/網膜ボカロ」コーナー
・図録、しおり、アクリルスタンド等を扱う物販コーナー
・物販会計場所(兼 受付席)
の設置を予定しており、
現代4コマをこれから知ってくださる方にも、勿論現代4コマを既に知っている方にもご満足いただける、とびきり濃密な現4ワールドを体験していただけます!
④作品に関しまして
本展示では総勢20名の作家の作品を取り扱う予定であり、更にその中から一部作品を我々運営チームの経費負担によりキャンバスパネル化、実際に販売いたします。
尚、今回販売対象にしたい作品の作家様につきましては、利益や報酬面についての交渉を我々運営チームからDMにてご相談させていただく予定です。
また、立体作品や使用素材に意味がある作品につきましては、作家様ご本人及び作品の現所有者様から実物をお借りさせていただきたいと考えております。
こちらも作家様、所有者様に宛ててご相談のDMを送付させていただく予定です。
『 現代4コマオールスター展2024 ~Contemporary 4koma ALLSTARS 2024 』についての告知は以上となります。
ご来場いただいたすべての方々に楽しんでいただけるよう運営チーム両名、本企画の運営に尽力いたします。
是非是非お気軽にご来場ください。会場でお会いできる日を心待ちにしております。
(最中猫)
以下、会場の下見をしてくださった現代4コマ運営スタッフ 人生 さんによる下見レポートとなっております。あわせてお楽しみください。
⑤【番外編】デザインフェスタギャラリー原宿を見学!by人生&トウソクジン
6月5日 昼
初夏の快晴
あっち~~~あっち~~~でございまさぁね~~~~!?!?!?!
トウソクジンさん、まだかな~~????
数分後
無事合流し、鬼のように混む竹下通りを抜けてデザインフェスタギャラリー原宿を目指す我々。
到着!!!!
なんと、引きの写真を撮り忘れていた我々。壁画が美しかったもので、つい。
仕方ないので、公式Xから見た目をご紹介。
プリティー!!!!!!!!
さすが原宿。なんてKAWAII外装だろうか。
1階の壁はピンク、2階の壁はパープル、その上は水色と、ゆめかわなカラーリングが際立つ。
我々が狙う展示室は「WEST2-A」
先程の写真でいうところの、2階の一番左の部屋である。
階段をあがってすぐという、なかなか良い位置!
公式サイトのスペース案内に写真が載っていたため、事前にどのような間取りの部屋なのかは予想がついていたが、やはり実際に入ってみないことにはわからないことも沢山ある…!
いざ、WEST2-Aへ。
この日は偶然にも、他のアーティストさんがWEST2-Aでは展示を開催しておらず、代わりにギャラリー主催で「これまでの企画展」という、今までデザインフェスタギャラリーで開催された企画を写真で振り返る簡易的な展示がなされていた。
いつでも部屋を空っぽにせず、何かしらの展示が稼働している状態を維持する、ギャラリー側の工夫と熱意を感じる…。
展示開催中はこのように常にドアを解放し、ポスターを貼って「ここが現代4コマオールスター展だよ!」とわかるようにしておくのが良いらしい。スタッフさんの案内もわかりやすく、助かるなぁ…。
展示で注意すべきこと
ギャラリーあるあるでもあるので、今後個展を開催するかもしれない読者のためにも簡単に共有しておく!何かの参考になれば。
おわりに
運営チームのうち、人生は埼玉住みですが、最中猫さんは愛知の為、関東圏内の現代4コマ作家ですぐに東京へと出向くことができる協力者を最低でも一人確保したい気持ちがございました。
そこで、「適任では?」と思いついたのがトウソクジンさんでした。
というのも、彼は美術展に行っている回数が凄まじいのです。1つの展示に何度も通ったり、どのようなレイアウトでどの作品が展示されていたのが間取りを全てスケッチしたりなど、とにかく「空間把握」に熱心な一面があることは、いとととさんから聞いて知っていました。
DMで「ギャラリーの下見に同行して頂けないか」と交渉したら快くOKしてくださり、私が候補にあげていた展示室も当初は3つほどありましたが、「ここは多分間取りを見る限り狭いかも」と、トウソクジンさんはサイトの情報だけで現場が想像できる目をお持ちだったので、目当ての部屋をWEST2-Aに絞ったうえで、ギャラリーに下見の日程を問い合わせることができました。
ここで「目当ての部屋なんですが、見てみないことにはわからないんですが…」みたいなことを言ってしまうと、スタッフさんも困ると思うので、これは本当に頼りになったエピソードの1つです。
下見の後、ハラカドのファミレスで水分補給をしながら、スマホですぐにWEST2-Aをおさえ、展示名や英語表記など、その場でトウソクジンさんと相談したりチェックし合ったりしながら決めさせて頂きました。
英語表記の展示名、本当に迷ったんですが、もう一旦「コンテンポラリー・4コマ」にするしかないでしょ!?という結論になりました。現代4コマを英訳したらどうなるのか?という議題はXでも度々あがっていましたが未だ答えに辿り着いていなかったかと思うので、一先ず今回はこれで…というニュアンスです。ご了承ください…。
また、ポスターの構想についてもトウソクジンさんにはその時に相談していました。「これ、4コマか?」というキャッチコピーについてどう思うかなど、事前に反応を伺えたのは心強かったです。
それ以外の雑談も、非常に楽しいものでした。
トウソクジンさん、改めて同行ありがとうございました。
展示当日も諸々協力頂くことがあるかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します!
おわりに【続】
「おわりに【続】」ってなんだよ。
今回ポスターを制作するにあたり、んぷとらさんにかなり細かいミスなどをチェックして頂きました。大変スピーディーなやり取りで、こちらも寿司屋みたいな気分で「あいよォ!」「これでどうだい!」とリテイク作業できました。
ポスターの完成から間をあけずに作っていたものがもう1つあります。
デザインフェスタギャラリーさんは、入り口付近に今後開催予定の展示のポストカードやチラシを宣伝で置いてくださる良心的なシステムを導入している為、メインビジュアルだけはとにかく早めに作っておく必要がありました。印刷会社に入稿してから届くまでの期間もありますし、宣伝期間は長い方が良いので…。
「チラシではなくポストカードの方が、小さいから手に取りやすい為か宣伝効果が高い傾向にある」とスタッフさんに教えて頂いたので、今回はポスターと共にポストカード版の作成も進めていました。
んぷとらさんが実際に家でポストカードサイズに試し刷りしてくださり、「駅名の文字小さすぎて多分つぶれるよ!」等の重要な指摘を頂いたりなど、迅速なチェックにこちらも脱帽でございました。私の独断で「これでいけるやろ!」と入稿していたら手遅れだった修正内容ばかりなので、本当に助かりました。
んぷとらさん、改めて有難う御座いました。
まだギャラリーにメインビジュアル納品できてませんが、会場の予約は済んでいるので、「展示スケジュール」から8/3を検索して頂くと、もう展示概要を見られるようにはなっています。
人生からは以上になります。当日まで諸々の準備、頑張ります!
御清覧いただき、有難う御座いました。