![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103211294/rectangle_large_type_2_db8a7a2298f6f9d35f1a5484a884014d.jpeg?width=1200)
へら浮子玄武「基」 深宙底釣り浮子編
![](https://assets.st-note.com/img/1668347562905-cIlfHQkzYu.jpg?width=1200)
みなさん、こんにちは😃ようこそいらっしゃいました。
へら浮子、玄武「基」作者のウチタネィです。
今、秋真っ盛りのみのわだ湖の駐車場で夜明けを待ちながらキーボードを叩いています。前回は浅ダナの浮子中心にレビューしてきましたが、今回は深ダナ、底釣り浮子の方にいってみたいと思います。よろしくお付き合いください😄
⭐️玄武「基」 浅ダナ用浮子のレビュー1はこちらからhttps://note.com/genbumoto/n/n16ffbb3d2bdb
〜〜 深宙、底釣り用の浮子編 〜〜
🔶底釣り用竹脚 PCムクトップ Bot Wizard(ボットウィザード)🔶(‘24.11.24完成)
![](https://assets.st-note.com/img/1732505891-HelrMU7wPXVuc45v063oAhY2.jpg?width=1200)
栃木県の吉森HCで行われる2024年11月24日(日)の流水会例会に出かける2時間前の午前0:00ごろ完成。元々土曜日には予定があったため流水会例会前の完成は無理だなぁと諦めていたのですが、その予定が不意になくなったため、なんとか吉森釣行に間に合わせるべく、昼から突貫で分刻みの仕上げ工事(嘘)が行われました🤣。その甲斐あってなんとか間に合ったのですが、殆ど寝ずに例会に。
例会、道中眠くて大変。翌日の仕事は(( _ _ ))..zzzZZ。
とまぁ、冗談はさておき、そもそもは久しぶりにPCムクの底釣り浮子を作りたくて製作したものになります。これまでに作成したPCムク浮子の妖星UDよりもトップを短くして風に強くしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732506893-rFVGzbg0ZBHun7ERQ2KalW31.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732794718-BvGd5Lx0rRuc18atZKEQfowh.jpg?width=1200)
Bodyは緑白黒の研ぎ出し模様にし、竹脚部分にはシースルーチェッカー模様を配しています。研ぎ出し、シースルーチェッカーは共に作成には結構な手間がかかるのですが可愛く仕上がるのでお気に入りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732507066-g8935UXCkYQxHuDcLbJzZG4E.jpg?width=1200)
早速、使った印象としては、なんの違和感もなく良い具合に仕上がって普通に使えて…。なんにせよしっかり当たって釣れたので、いい浮子ってことです🤣。
下から3目盛、4目盛の黄色とピンク辺りが勝負目盛になりますね。
段底でも充分に使える浮子になってると思います。
底釣り浮子のスタンダードとして、大活躍することを願って、
Bot(底の略語)のWizard(魔術師)と命名しました。
そういえば、吉森の駐車場に朝方5時頃に到着し、一緒に行った釣り友と満天の星空を眺めていたら、東の空に流れ星が🌠
2人で顔を見合わせて「あっ」❗️
なんのお願い事も出来ませんでした。
遅ればせながら…。
釣れる浮子になりますように🙇♂️
🔶底釣り用竹脚パイプトップ Nectar(ネクター)🔶
![](https://assets.st-note.com/img/1685715097115-szpnxUSJOT.jpg?width=1200)
基本的なスペックは昨冬から春先にかなり活躍したfuego2を踏襲して、カラーリングを鬼滅の刃の人気キャラの甘露寺蜜璃のイメージにしたもの。甘露寺蜜璃は桜餅ばっか食べてたらこんな色になったらしい。いろいろと作成の合間に勉強した。ネーミングは甘露から連想してギリシア語で不老不死の薬を表すネクタル(ネクター)にしてみた。チェッカー模様のシースルーも付けてあるので、スケスケネクターかなぁ。色気はあるとよ〜。いい釣りできるといいね〜。
🔶底釣り用細パイプトップ FuegoⅡ(フエゴ2)🔶
前回のFuego と同じカラーリングで少しずつスリムにしたバージョン。錘の抱えはやや悪くなったものの段底など冬の底釣りに合う感じになったかなぁと思う。先日、円良田湖釣行でいい当たりを引き出すことに成功❗️
![](https://assets.st-note.com/img/1672199602325-UEry8QfR2s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672199822903-BDV1T52YOw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672199824340-l4giR9tUgX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679917788914-DVbtYH1tsv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679917789782-pXy8VNXRLH.jpg?width=1200)
🔶底釣り用細パイプトップ Fuego(フエゴ)🔶
2022年11月完成。6.0㍉径のカヤに竹脚、細パイプの底釣り用のスタンダード浮子。Fuegoとはスペイン語で燃える炎の意味。黒地に朱の研ぎ出しで燃える炎を表現。冬場の釣りには少しでもポカポカ暖かい印象の浮子が嬉しい⁉️最上部の赤で底取り用。宙のエサ落ちを黄色で設定すると底のエサ落ちがレモンに。レモンの上の赤と黄色であたりを取るイメージ。食いあげて、下の赤が出ればカラーリングとしては完璧‼️
![](https://assets.st-note.com/img/1669466464006-qImvSbwUgd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669466972719-pJPbgzfADk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669466973987-nT3KAy8A73.jpg?width=1200)
🔶チョーチン用グラストップ 昇龍🔶
2022年1月完成。5.6㍉径のカヤボディで、寒期の抜きチョーチン用の浮子になっています。この浮子は、この後、色々作成する点描キャンディ塗装の処女作となります。他の作者さんの浮子にはないオンリーワンのカラーリングでお気に入りです😁
![](https://assets.st-note.com/img/1667383322527-tfmTl6Y0YZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667421267057-4MWVu4sctL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667616478563-4Zhl33Dq4q.jpg?width=1200)
🔶竹脚底釣り用pcムクトップ 妖星UD🔶
2021年11月完成。ガンプラ関連のYouTubeを見ていてキャンディカラーのラップ塗装に興味がわき作ってみました。作成途中からどんどん北斗の拳の南斗紅鶴拳のユダのイメージになってきたので妖星UDと命名しました。脚部のチェッカー模様がアクセントです。
竹脚1.2㍉のPCムクトップで底釣りの両ダンゴ、段底などにあいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667389043860-OUsLBskYKZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667616192019-JehJg74q3h.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1667389045449-zK2HFAggQc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667622345634-FXXJTb5s4b.jpg?width=1200)
🔶竹脚グラスムク TDZ−g🔶
竹脚グラストップの浮子をと思って作りました。段底浮子のつもりでしたが、若干馴染み幅のコントロールがしにくく、今はグル底をメインに、時々チョーチン両ダンゴで使っています。緑の研ぎ出し模様と全体のデザインが結構好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667614852711-VjkBxxIkX5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667614852146-JpwJF4YOKd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667615326361-BYfLWMuUra.jpg?width=1200)
🔶グラストップの竹脚浮子 TDZ−g type2🔶
竹脚グラストップタイプ2。竹部分を塗装し、チェッカー模様とセットにしたデザインがお気に入り。一緒に作ったカッツケ浮子とデザインはセットになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667389204956-gNK9DJNnis.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667389207974-TGBOMI84Fl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667622084323-AsnAy4ynjk.jpg?width=1200)
🔶チョーチン両ダンゴ用🔶
夏場のチョーチン両ダンゴ用で6.6㍉ボディのグラスムクトップ。
しっかりと錘負荷があって長めのハリスで釣っていけます。
結構気に入ってお使いいただいてる様子です😁
![](https://assets.st-note.com/img/1667394348062-FpGNnzeYKf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667394349101-hIDQTO1sKr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667394350264-IEFqh9hB20.jpg?width=1200)
🔶竹脚グラス 碧(みどり)🔶
楽しく作成させていただきました。なかなかスマートな仕上がりになりました。バックの研ぎ出し紋様は結構地味だけど渋みがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667397509750-PlfFcYL9eP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667397510559-LJQMqJIFBY.jpg?width=1200)
🔶チョーチン両ダンゴ用 LongG−kz🔶
「2022年のチョーチン両ダンゴのトレンドは錘負荷のある浮子を使ってロングトップ、長めにハリスで追わせながら仕留めんだよね〜」と昨年椎の木湖の例会終わりに仙台の仲間に教えてもらって作った浮子。
今、教えてくれた仲間はへら釣りから離れてるようですが、気が向いたらまた戻ってきてくれることでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1667397676598-Rtvfj3YtF9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667397629722-5rFeoRYyA1.jpg?width=1200)
🔶チョーチンセット グラストップ🔶
冬場の厳寒期のチョーチンセット用の2本組み。この頃は帯の色分けに凝ってました。なかなかうまくいかず試行錯誤していたのが懐かしいです😁
![](https://assets.st-note.com/img/1667649051087-iIVdfPARcp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667649145288-4PL9SdxJ1K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680081874562-txbd2qurKi.jpg?width=1200)
🔶竹脚底パイプ🔶
5㎝の竹脚浮子にパイプトップを装着。底釣りには勿論、チョーチンセットにも使えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667708606658-bUUKw9isSF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667708607219-onBSVdjmwl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667708608758-Gd4fK81stn.jpg?width=1200)
🔶底釣り用竹足 パイプ🔶
底釣り用の竹足、トップはパイプ仕様。かなり錘負荷があるので、中々使う機会がないですが、いざ使ったらいい結果がでがちな子です。
ボディのチェッカー模様がアクセントです😁
![](https://assets.st-note.com/img/1667812746184-lOX3KlYqqK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667710598407-jfCjq8N2ho.jpg?width=1200)
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
今年も皆さんのおかげで、いろんなところへ行って釣りすることが
できました。こんな素晴らしい体験ができるへらぶな釣りをこれからも応援していきたいと思います。
今は明日の出張先となる大阪へ新幹線で移動中です。
もう少しで富士山見えるかも🗻
見えた‼️写真撮ろ🤳
![](https://assets.st-note.com/img/1667710631512-dW9mcNG7Jy.jpg?width=1200)
では、皆さんありがとうございました。
また、ご縁がありましたらお会い致しましょう。
ご自愛くださいませ‼️