見出し画像

耕不尽~はたらくということ~:家業3

小学生6年生からおよそ10年家業である果物屋を手伝いました。早いうちから大人の社会に触れる機会があり、いろんなことを感じることができました。今回はそこで見たズルい大人につてい書きたいと思います。

店番をしているとき50才くらいのおじさんが店先で商品のリンゴを品定めをしていました。当時はラップなどの包装はなくザルに4~5個盛って陳列していました。何気なくおじさんを見ていると時々ポロポロとリンゴを落としてはザルに戻していました。よく見ていると戻す際に他のザルのリンゴと入れ替えているのに気が付きました。何度か繰り返し自分の気に入ったリンゴをひとザルにまとめたらおじさんは涼しい顔して父にそれを渡しました。会計の最中おじさんと私は目が合いました。ずっと見ていたことに気付いたのでしょう、おじさんはニタ~と笑いました。その卑しい笑いはしばらく忘れられませんでした。

別のお客さんのお宅に配達をした時のことです。これはもう少し年配のおじいさんでした。配達時に代金をもらうことになっており品物を渡してお金を受け取りました。しかし確認すると僅かに足りません。詳しい金額は覚えていませんが代金820円に対して800円しかもらわなかったイメージです。子供ながらに僅かという感覚でした。私は足りないと指摘しましたが「端数はまけとけと親父に言っとけ」との言葉と共にドアを閉められてしまいました。20円はサービスせよということです。その時は普段からこういう関係なのかなと思い、変に納得して店に戻りました。しかしそうではありませんでした。父にそのことを話すととても険しい顔で舌打ちし何か汚い言葉を発したように覚えています。それ以上に、見たことのない父の反応に驚いた記憶があります。私はそこで初めて自身が小僧だとなめられて追っ払われたことに気付きました。

こんな話も今となって理解ができます。経営的にはリスクと呼んだりするのかも知れません。ビジネスにおいては騙された方が負け、押し切られた方が負けということです。きっと父もいろんなリスクは織り込み済みで店を営んでいたのだと思います。もちろんこれはビジネスの一側面でしかありませんが、私はこれらの経験から『結果は全て自分の責任』という感覚を身に付けたように思います。言い換えて『自分の力で望む結果が得られる』とポジティブ思考を持てたのはありがたい実体験でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?