![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166390261/rectangle_large_type_2_b73f1a344e4bb92b0097d41780614b94.png?width=1200)
本物?プログラミング?海老コチニールの「エビ」見分け方講座
エビ、お好きですか ?
皆さんこんにちわ。現四通信編集部 視力です。
今回は現通ファンから根強い人気を誇る現四通信2024年6月号から、
🌫🌫🌫🌫
— いととと (@itototo1010) June 14, 2024
現代4コマフリーペーパー
6月号
🌫🌫🌫🌫
『現四通信』2024年6月号
スポンサー募集!
置かせてもらえるところ募集!
現四通信サーバーはコチラ↓ https://t.co/XBYvdHKTFO
連絡先↓
ooookore4@gmail.com
拡散お願い致します🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️#現代4コマ#現四通信 pic.twitter.com/D4CZvriIcT
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162398616/picture_pc_633caf069485a31425e52ca10946ee64.png?width=1200)
エビ
コチラについてご紹介させていただきたいと思います。
エビとは?
そもそも、エビとはなんなのか?
生物としてのエビ
いわずと知れた甲殻類しなやかさランキング堂々1位、その流線的なフォルムと鮮やかな色味で印象を残し見るものの心を掴んで離さない、長尾類界のトリックスター・エビ。
そんなエビの細やかな生態、学術的な知見は
とりあえずWikipediaで確認していただいて…
「生物としてのエビ」という項目を用意しておきながら
Wikipediaにたよっているのはご容認いただいて…
ガチエビファンの方はここでその鋭い視線を弱めていただいて…
そういった本格的なアカエビズム(海老のアカデミズム)ではなく、もっと単純に
エビって なんか良いよね
エビってなんか可愛いよね、なんか面白いよね
そんな感想ってあると思います。
そうなんです。
エビって生物としてもペットとしても食物としてアイコンとして概念としても、
なんか良いんです。
この 概念としてのエビの良さ
それに着目してゆきましょう。
こういう漠然としたイメージに関しての解説をするのが我ら現四通信の使命なのではないでしょうか 。
ミームとしてのエビ
エビの可愛さ、面白さ、なんか良さ がそうさせるのか、インターネット上でのエビ関連のネタはバズりやすい傾向にあると思います。
台風10号がエビすぎると海外ニキが興奮してた pic.twitter.com/uVbjFJhzLz
— 海外の万国反応記 (@all_nations2) August 29, 2024
スターウォーズ 「酒場のバンド」を動きながら演奏する元気なエビ達のオートマタ。アメデオ・カペッリの作品 ©stoccafisso_production pic.twitter.com/hpym0xa0kv
— Masayuki Tsuda (@MasayukiTsuda2) January 28, 2024
狂気を感じた pic.twitter.com/1yTW91CW3G
— ぱーりんか │ Bar Pálinka (@BarPalinka) March 25, 2024
— 整体に行ったエビ (@seitaiebi) June 24, 2023
このエビ率の高さはなんなのでしょうか?
これはあくまで筆者の個人的な解釈によるものなのですが、
いじりやすさ とは 中心じゃなさ に比例するものだと思っています。
この情報化社会の中で日々あらゆる存在が記号化され目まぐるしく交錯され、我々はその意味、価値、状態などの精査に常に追われ処理を強いられ取捨選択を余儀なく行わされ続けています。その中での一種の清涼剤として情報密度の高すぎない存在、概念は人々の心に安らぎを持たらします。その時その概念は流動、界隈、順列の中で中心ではないこと、トップではないこと、代表でないこと、その要素は情報密度の高くない処理として重要なのです。
そもそもネット上でミーム的にいじられている存在として
カニ という存在がまず上げられます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166036392/picture_pc_8e7146ea465936864f0de877cc1bda60.png)
ネットに限らずですが、カニが面白ワードや面白ビジュアルとして擦られがちなのは、甲殻類それ自体が生き物界の中でのポジションとしてその中心じゃなさが際立っているからです。
犬やネコやライオンや猿だとここまでちょうど良い感じでいじられません。
そしてそのカニという甲殻類の中心から少しズレた地点に我らがエビは位置しているのです。絶妙なフォルムで。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166038309/picture_pc_43f8022ef22c11ed1b419a817505e222.png?width=1200)
あまたいる動物の中でエビである理由はここにあります。
このエビの圧倒的非中心性。
ここにこの概念の可愛げ、我々の愛玩欲を刺激する魅力が詰まっているのです。
海老コチニール
さぁ、
そんなエビの魅力を最大限に引き出しているのが海老コチニールさんです。
エビ来た pic.twitter.com/69ydNKLQ2Y
— 海老コチニール (@ebicochineal) October 27, 2020
「海老コチニール」とは?
海老コチニールさんはSNS上でエビの画像や動画を載せる活動をされている生粋のエビ愛好家の方です。
実際に可愛いエビたちを飼っていて、
その様子を写してくれます。
#エビ pic.twitter.com/LY0QpdlJem
— 海老コチニール (@ebicochineal) September 14, 2023
可愛いです。
海老コチニールさんの投稿は
「本当にエビが好きなんだなぁ…」
という想いがいつも伝わってきて美しいエビ愛を芯から感じられます。
僕はそれがとても好きです。
エビ見てるだけで1日終わる pic.twitter.com/R8hHJFtQgJ
— 海老コチニール (@ebicochineal) May 10, 2021
皆様もぜひとも、海老コチニールさんの可愛いエビたちをご覧ください。
きっと日々の雑念を忘れ
ゆったりとした優しい気持ちになるに違いありません 。
「エビ?」「プログラミング?」
海老コチニールさんはエビ愛好家なだけではなく、プログラマーとしての顔もあります。
— 海老コチニール (@ebicochineal) September 1, 2019
ヤマト運輸プログラミングコンテスト2019で
総合優勝2位を獲得しています。すごい。
その高いプログラミング能力を活かしてCG制作も行っています。
なんとエビのCGアニメーションです。
— 海老コチニール (@ebicochineal) May 2, 2020
— 海老コチニール (@ebicochineal) May 11, 2020
なんというエビ愛でしょう。
海老コチニールさんはエビを飼うだけでなく、自らの手で新しいエビを創り出しているのです。
いわばエビの創造主。
ヘッダー画像変えた pic.twitter.com/3Ej4mJPeuo
— 海老コチニール (@ebicochineal) May 5, 2020
CGの世界の中に生きるエビたちも可愛いです。
しかしながら、海老コチニールさんのSNSを眺めていると、上記した飼われているエビたちももちろん流れてきます。なので、本物のエビと、CGのエビを交互に見ることになるので、段々とどっちがエビでどっちプログラミングだか分からなくなってくるのです。
レジェンド色のエビ pic.twitter.com/yv7YcTnXxN
— 海老コチニール (@ebicochineal) May 17, 2021
本物
mediapipeでメッシュの3点だけ使ってエビ動かせた pic.twitter.com/v5JP0nGCaX
— 海老コチニール (@ebicochineal) May 8, 2023
CG
皆さんは見分けられますでしょうか?
コツはエビたち一匹一匹と心を通わすようにして見つめてゆく事。
さすれば自ずと見分けがつくはずです。
いわゆる審エビ美眼(エビの審美眼)です。
今日のエビミカン1号 pic.twitter.com/kAEpd9C6iL
— 海老コチニール (@ebicochineal) January 4, 2021
本物
— 海老コチニール (@ebicochineal) April 18, 2023
CG
完成した#3dprinter #b3d #shrimp #エビ pic.twitter.com/xizB00aa12
— 海老コチニール (@ebicochineal) September 1, 2023
CG
#エビ pic.twitter.com/G8YBeNmSrT
— 海老コチニール (@ebicochineal) February 4, 2024
本物
— 海老コチニール (@ebicochineal) September 7, 2020
CG
— 海老コチニール (@ebicochineal) June 15, 2024
CG
#エビ pic.twitter.com/TpXm6bHTMQ
— 海老コチニール (@ebicochineal) July 27, 2024
本物
#エビ #b3d pic.twitter.com/6Z4ZSaCrH3
— 海老コチニール (@ebicochineal) November 6, 2023
CG
— 海老コチニール (@ebicochineal) July 12, 2022
CG
— 海老コチニール (@ebicochineal) July 5, 2022
本物
#エビ pic.twitter.com/UWa8ukLsIp
— 海老コチニール (@ebicochineal) March 21, 2024
本物
緑のボトルで生まれてた pic.twitter.com/K5QUYhzlMi
— 海老コチニール (@ebicochineal) February 13, 2023
本物
ダメな時に貼るエビ pic.twitter.com/ienDASOFnZ
— 海老コチニール (@ebicochineal) April 1, 2024
CG
— 海老コチニール (@ebicochineal) May 28, 2024
CG
— 海老コチニール (@ebicochineal) April 7, 2022
CG
— 海老コチニール (@ebicochineal) December 31, 2023
CG
#エビ pic.twitter.com/lcQ2xOZvAq
— 海老コチニール (@ebicochineal) August 1, 2024
これはどっちだ!?
いかがでしょうか?見分けられましたか?
本物のエビも、CGのエビも、どちらも違った魅力があって可愛らしいです。
それぞれ一匹一匹にいろんな良さがあってエビの世界の奥深さに感嘆の声が漏れてしまいました。
♪ ナンバーワンにならなくてもいい もともと特別なオエビーワン〜♪
— 海老コチニール (@ebicochineal) March 8, 2023
これで皆さんも本物かプログラミングかで悩まなくても大丈夫ですね!
心の目でエビを見分けていきましょう。
それでは、素敵なエビライフを。
ではでは 。
(文 : 視力)