![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99893700/rectangle_large_type_2_cb1b85de2c5e567a097f02b0648a6318.png?width=1200)
ハンターハンター冨樫先生に何が起こった!?ツイッター開設から週刊連載終了までの注目度を分析!
ハンターハンターの作者である冨樫義博先生が3ヶ月ぶりにツイッターを更新し、最新話の完成を示唆されました。う…うれしい!!
冨樫先生といえば、昨年はツイッターの開設、約4年ぶりの連載再開、そして週刊連載での執筆の終了と、ファンもびっくりする1年でした。
今回はそんな2022年に焦点をあてて、冨樫先生に対する世間の興味関心を分析してみました。
なお、ストーリーに関する大きなネタバレはしていませんのでご安心ください。
2022年の出来事
昨年の出来事を振り返ります。
・5月24日 冨樫先生を名乗るツイッター出現
・5月25日 集英社が本人と認める
・7月4日 展覧会の開催を発表
・10月11日 集英社より連載再開を発表
・10月24日 連載再開(391話〜)
・11月4日 コミックス37巻発売
・12月26日 週刊連載終了の発表(400話)
以降 翌3月9日まで音沙汰なし
![](https://assets.st-note.com/img/1679062513935-G4ZPZadqbk.png?width=1200)
「冨樫義博」の話題性の推移
まずは2022年に「冨樫義博」というワードがググられた推移を探ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678424076999-1gAlyrQBFQ.png?width=1200)
【Googleトレンド】
検索キーワードやトピックの人気傾向(検索数の推移)がグラフで把握できる、Google提供の無料ツール。最も検索需要があったタイミングを100として、そこの数値と比較した割合で表示。
【検索条件】
キーワード:冨樫義博(日本の漫画家)
期間:2022年(1年)
5月にズギューーンと伸びていますが、これは冨樫先生が突如ツイッター界に降臨した影響でしょう。yahooやLINEをはじめ様々なネットニュースでも取り上げられていたのを覚えています。
ワンピース作者の尾田栄一郎先生とも比較してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678433784432-IL9F9maClS.png?width=1200)
【検索条件】
キーワード:冨樫義博(日本の漫画家)、尾田栄一郎(日本の漫画家)
期間:2022年(1年)
尾田先生も盛り上がっとる!
この8月上旬の山ですが、8月10日のフジテレビ系番組「ホンマでっか!?TV」にて、尾田先生の豪邸を訪問するという企画が放送されたようです。
これによって検索する人が一気に増えたと考えられます。
「冨樫先生のツイッター降臨」と「尾田先生のテレビ出演」は日本国内において同じくらいの話題性があったといえそうです。
冨樫先生のツイートの傾向
続いて冨樫先生のツイッターです。
先生のアカウントは現時点(2023年3月10日)でフォロワー数 301.7万となっており、作家・漫画家としてはトップのようです。
先生の投稿したツイートにおける「いいね」と「リツイート」の数を見てみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678538055357-FGPck372x7.png?width=1200)
初ツイートは145万もの「いいね」がついており、そこからなだらかに減少しています。平均すると1ツイートあたり25.2万もの「いいね」がついていました。
芸能界で屈指のフォロワー数をもつ有吉弘行さん(フォロワー数 778万)の昨年6月〜12月のいいね数の平均が1ツイートあたり2万程度ですので、冨樫先生のツイートに対する「いいね」の数は非常に高いと思われます。
ちなみに7月に「いいね」が突出しているツイートがありますが、それぞれ「飛影のイラスト」「クラピカの写ったネーム」でした。
続いて、冨樫先生が投稿する時間帯という視点でもみてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117786906/picture_pc_faa34abe2bc543bb6c67da65e35274c5.png?width=1200)
ツイッターを始めてから3ヶ月くらいは、昼の12時に定期的にツイートしていたことがわかります。しかし8月中旬以降は12時〜24時の間で不定期に投稿しているようです。
ファンの期待を一心に背負い、毎日決まった時刻に原稿の進捗状況を発信する・・・わたしには、このツイッター開設自体が、冨樫先生が自分自身を追い込むために課した「制約と誓約」のように感じました。
ツイッター再開における喜びの声
最後に、冨樫先生の3ヶ月ぶりのツイートに対する喜びの声を可視化してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678434465458-dcaUHebAbC.png?width=1200)
・Twitter APIにてツイート取得
・抽出期間は2023年3月9日 0:00〜23:59
・抽出対象は「冨樫先生」を含む全ツイート(リツイート除く)
・ノイズツイートは根性で除外
・ツイート総数は1,075件
・mecabにて形態素解析し、wordcloudにて可視化
もうね、気持ちは同じです。「嬉しい」それに尽きますね。
まとめ
本当にたくさんのファンが冨樫先生の執筆を待ち望んでいる、ということを改めて感じました。
先生には無理せず身体に気をつけてほしい、そして先生が納得する形でハンターハンターを完結するまで導いてほしいと願っています。
ちなみに私の一番好きなシーンは、キメラアント編での宮殿突入の瞬間です。空からの刺客がネテロとゼノとわかったときのワクワク感といったらもう。当時はドキドキしながらマンガのページをめくっていた気がしますね。
この記事を少しでも面白いと思っていただけたら♡をポチッとしていただけると励みになります。
このほかにも分析系記事を書いていますのでよろしければ是非!
【生活】朝ごはん何食べる?を分析
【生活】晩ごはん何食べる?を分析
【生活】子供の名前のトレンドを分析
【生活】住みたい街のトレンドを分析
【文化】バレンタインに何想う?を分析
【サブカル】どうする家康?第1話を分析
【サブカル】鎌倉殿の13人の最終話を分析