![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101838835/rectangle_large_type_2_4c9a939d18bd0153a47ff0f681566d04.jpeg?width=1200)
ゲルを見て思う、まぁ良いじゃない、という考え方
少し時間におくれそう。
思っていたものと違っていた。
仕事が思い通りに進まない…
物を落として壊してしまった…
でも、まぁ良いじゃないですか。
それで死ぬわけじゃないんですし。
どんな事でも完璧に、自分の思い通りになることはないので。
そして、寛容に生きていれば、幸せを感じることも多くなるんじゃないでしょうか。
20年近くハイドロゲルの研究をしていますが、
ゲルを扱っていると、そんな事をたまに思います。
ハイドロゲルは曖昧な材料です。
精密に制御し、思い通りの構造と機能のものを作るのは困難です。
柔らかいゲルは特にそうです。
正確に強度などを測定するのも難しい、そんな材料です。
柔らかくて透明で、ウェットなゲルを触っていると、なんだか不思議な気分になることもあります。
ここから先は
1,023字
/
2画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。