![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72629052/rectangle_large_type_2_018ecc35c849811a95ff719a42c65740.jpeg?width=1200)
ゲルと生命の謎③ ~生命のカギを握る、生体膜のインテリジェンス~
前回は脳について考察しました。
生物は外から得た感覚などを電気信号で脳に伝えます。
では、その信号はどのようにして発生しているのでしょうか?
生体膜の役割
生体膜(細胞膜など)は、細胞の内と外を隔てる膜です。
以下のような図を見たことがあると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1645277003229-M99t9hv19H.png)
膜が細胞核と細胞質を取り囲み、外の環境と隔離しています。
この膜には様々な機能があります。
栄養分の摂取や、活性物質の分泌、イオンの透過などを行います。
つまり、物質を選択して通す機能を持っているんです。
生体膜の持つ、イオンを輸送する機構。
特定のイオンを通し、状況によって通すイオンを変えることもあります。
これは生命維持に欠かせない機能です。
イオンのゲートになる部分を、イオンチャネルと呼びます。
このイオンチャネルは具体的に何をやっているんでしょうか?
ここから先は
2,555字
/
5画像
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。