![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94086882/rectangle_large_type_2_7cc609d6ded6f8ffb69d8985a6701a8b.png?width=1200)
Photo by
umez
ゲルで金属を3Dプリント?
3Dプリンターは、3次元CADデータを元に材料を造形する装置です。
10年前と違い、今は個人向けの3Dプリンターが安価に買える時代になりました。
個人向けのものは材料が樹脂(ポリ乳酸、ABS樹脂 etc.)に限られますが、業務用だと金属の3Dプリンターもあります。
特に新しい技術ではなく、1980年代から研究開発が行われていました。
3Dプリントは、切削加工では困難な形を実現することができます。
金属の3Dプリントは、金属粉末を積層し、レーザーを照射して必要な部分を溶かし固める方法や、溶かした金属を集積する方法などがあります。
今回は、研究開発が進められている「ハイドロゲルを使った金属3Dプリント」について解説します。
ここから先は
1,084字
/
2画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。