![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79072324/rectangle_large_type_2_2deb5a8ab42d7a5a74991851fab8f841.png?width=1200)
ゲルと生命の謎⑥ ~階層構造と高分子~
階層構造とはなんでしょうか?
層状の重なりを持つ構造。木の枝にたとえられることからツリー構造とも呼ばれる。一般的なOSのファイルシステムやデータベースは、階層構造を持つ。
ファイルシステムの階層構造は分かり易いですね。
他にも、様々な階層構造があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1653145501445-QrCpKYxKVc.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1653145568203-8ClBe1XOKm.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1653145796883-XqdMbLAWqo.jpg)
なんとなくお分かり頂けたでしょうか?
今回お話しするのは、高分子の階層構造についてです。
高分子材料は、様々なスケールの構造から成り立っています。
大雑把に言うと、数ナノメートル → 数マイクロメートル → 数ミリメートルという具合に、小さなサイズの構造がより大きな構造を形作っています。
この階層構造は生物にも欠かすことのできないものです。
ここから先は
1,563字
/
4画像
この記事のみ
¥
400
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。