マガジンのカバー画像

Gelate 研究ノート

趣味のゲル研究や化学のニュース・興味深い研究について、一歩踏み込んだ内容の記事をお届けします。基本は以下の3本です。 〇化学に関するニュース解説 〇連載:科学と歴史(不定期) 〇…
月に3本以上(最低3本)、化学と個人研究に関する月額マガジン専用記事を投稿します。 〇化学に関する…
¥400 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

研究レポート(2021.7)~半歩前進?~

基礎研究をやっていればよくあることですが....

¥200

化学ニュースピックアップ Vol.11 ~半導体の製造と微細化~

シリコン半導体は30年以上前から産業のコメと言われ、需要は右肩上がりを続けています。 最近は半導体の製造が追いつかず、供給不足に陥っていることが何度も話題に登っていますね。 半導体の微細化は社会のIT化を大幅に進め、スマートフォンやタブレット端末などのモバイル機器でも高度な処理を行なえるようになりました。 パーソナルコンピュータに搭載されるCPU, GPUも飛躍的に性能が向上し、かつてのスーパーコンピュータ並みになっています。 そして、半導体の微細化は機械学習を進化させまし

¥400

研究の思わぬ障害

温度応答性ゲルの研究は、応用の方にも力を入れ始めました。 ゲルだけでできたロボットを目指し、今月から試行錯誤をしています。

¥100

歴史と科学 Vol.6 ~銅鐸と土偶の謎~

銅鐸(どうたく)と土偶、どちらも日本人にはお馴染みの遺物ですよね。 近年は土偶ブームも起きています。 青森県亀ヶ岡遺跡出土の遮光器土偶(Wikipeia) 土偶には様々なタイプがありますが、この遮光器土偶を思い浮かべる方が多いと思います。 目が遮光器(スノーゴーグル)のように見えるため、遮光器土偶と呼ばれます。 銅鐸(滋賀県野洲市小篠原字大岩山出土、Wikipedia) 銅鐸はどれもほぼ同じ形、デザインです。 では、銅鐸と土偶は何に使われていたのでしょうか? よく言

¥200