マガジンのカバー画像

Gelate 研究ノート

趣味のゲル研究や化学のニュース・興味深い研究について、一歩踏み込んだ内容の記事をお届けします。基本は以下の3本です。 〇化学に関するニュース解説 〇連載:科学と歴史(不定期) 〇…
月に3本以上(最低3本)、化学と個人研究に関する月額マガジン専用記事を投稿します。 〇化学に関する…
¥400 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

睡眠と夢

少し前に「クラゲと睡眠」という記事を投稿し、睡眠について考察しました。 話の流れから省略した点が多々あるため、今回はこの記事の続きになります(補足のような位置づけです)。 睡眠にはまだ分からない事が多いとはいえ、大切な生理現象なのは確かです。 睡眠の重要性と種類

¥200

化学ニュースピックアップ vol.6 ~塩の結晶はどうやってできるのか?~

塩の結晶はどのようにして出来るのでしょうか? 結晶が生成し、少しずつ成長していく様子は観察できます。 しかし、結晶ができる瞬間を捉えるのは困難で、これまで分かりませんでした。 今回は、特殊な実験方法と高精度の顕微鏡を使い、結晶のできる瞬間を観察したという研究成果をご紹介します。 これがとても興味深いんです。 結晶の生成

¥200

歴史と科学 Vol.2 ~錬金術と化学~

錬金術は英語でAlchemy(アルケミー)、 錬金術師はAlchemist(アルケミスト)、 このつづりを見れば、Chemistry(化学)とChemist(化学者)が錬金術から生まれたことが分ります。 現代化学の多くが、元を辿れば錬金術から派生したものと言えます。 また、錬金術は様々なファンタジーの源泉ともなりました。 錬金術を取り入れた作品が数多く存在することは、皆さんもよくご存じだと思います。 錬金術はその名の通り、金を錬成することを目的としたものです。 実際には、金

¥400

クラゲと睡眠

クラゲは脳も心臓もありません。 全身に神経を張り巡らせた、散在神経系の生物です。 つまり、周囲の刺激や環境に反応して動いています。 泳いでいるように見えるだけで、遊泳能力を持たない浮遊生物なんです。 プランクトンと同じです。 また、イソギンチャクも脳を持たない散在神経系の生き物です。 ところで、クラゲは眠るのでしょうか? 睡眠は、主に脳を休めるためと考えられています。 だとすれば、脳を持たないクラゲのような生き物に睡眠は不要と言えそうです。 しかし近年「クラゲは睡眠を取って

¥200