マガジンのカバー画像

Gelate 研究ノート

趣味のゲル研究や化学のニュース・興味深い研究について、一歩踏み込んだ内容の記事をお届けします。基本は以下の3本です。 〇化学に関するニュース解説 〇連載:科学と歴史(不定期) 〇…
月に3本以上(最低3本)、化学と個人研究に関する月額マガジン専用記事を投稿します。 〇化学に関する…
¥400 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

化学ニュースピックアップ vol.1

今月から有料マガジン内で化学ニュース(話題)の解説を始めます。 たまにやっていましたが、これからは毎月やります。 第1回目はイグ・ノーベル賞と国際化学オリンピックについて取り上げます。 イグ・ノーベル賞は「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる業績」に贈られる賞で、ノーベル賞のパロディです。

¥200

研究月報(2020.9)

今月は学会で数多くの研究に触れることが出来、収穫の多い月になりました。既に学会レポートでいくつか面白かったものをご紹介しましたが、まだたくさんあるので、来月以降もマガジン内で紹介・解説して行きます。 そして、今月は蒟蒻のある疑問について考えていました。

学会レポート③

オンラインだとチャイムや大学の構内放送などが発表中に入ることがあって、苦笑いしてしまいますね。 あと、発表者のパソコンがフリーズして、座長が呼び掛けてもしばらく反応がないということもありましたw

学会レポート②

学会でいつも悩むのが、どの発表を聞くのかということです。 興味のある発表が複数の会場で同時に行われていると、本当に悩みます。 ところが、今回はオンライン発表なので、2窓も可能でした(もちろん、そんな案内はありませんw)。 やってみたら出来たので、何度か2つの発表を同時に聞きました。 それにしても、やれば出来るもんですね。専門的な発表を2つ同時に見聞きして理解するなんてことがw 当然ですが、お勧めしません。かなり大変です......

学会レポート①

久しぶりの学会参加となりました。 オンラインでの学会参加は初めてで、 参加する前から進行の仕方や起こり得るハプニングなど、 色んなことを考えていました。 でも、実際に参加してみないと分からない事がたくさんありますね。 僕に限らず、他の参加者や運営の方も一つ一つ確認しながら、スムーズに発表が行われるよう調整していました。 自宅でラフな格好で聴講するというのも良いですね。 それでも、8時間発表を聞き続けると流石に疲れます。 ずっと頭を使いますしね。

発表資料作り

学会発表用の資料を作り、最終チェックも終わりました。 作ったことの無い資料まで用意したので、いつもより少し苦戦しました。

大局観とゲルの研究

*前半無料です 将棋や囲碁、チェスなどのボードゲームで使われる大局観という言葉。 特に将棋でよく使われているように感じます。 検索すると、圧倒的に将棋関連の記事やニュースが出てきます。 大局観とは 「全体を把握して進行状態、形勢等を判断し、方針、作戦を立てる能力。」 日本囲碁連盟(https://www.ntkr.co.jp/igoyogo/yogo_538.html) 「物事の全体の動き・形勢についての見方・判断」 三省堂 大辞林 第三版 全体を見て考え、判断する。

¥300