![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150621059/rectangle_large_type_2_d51aa7f145d40d9b86e4205cf28471ca.jpeg?width=1200)
ベトナム旅行!!④
みなさんこんにちは!!
日本に地震や台風が来るというタイミングでベトナムへ逃げている激うまバインミーです!笑
今回もベトナム旅行編やっていきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150609549/picture_pc_f2c5692e6beb6d581506bd93ea6b6aff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150609551/picture_pc_a81e29d2b212bbe3420139f362fc763a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150609553/picture_pc_c038870c8b7766cd999ef1c91d872a4e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150609555/picture_pc_2aba1123aec5b8765631c19b23ef8d27.jpg?width=1200)
ホーチミンをうろうろしていると、どこも人がいっぱいで、色んなところでイベントをしていたりしてました!
にしても、どこも明るいし綺麗で栄えてますね、、
歩いてるだけで楽しいです。
また、日本の高島屋や、色んなブランド店も多く出ており、銀座や御堂筋みたいな賑わいもありました!
いつもベトナムに来て思うのは、みんなが楽しそうで元気なことで、お店の人もお客さんもタクシーやバスの人も、みんなやる気があって楽しんでいて、それでいてしっかり営業している感じがあって、そりゃこんなに栄えるよなという印象をいだきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723556729643-PiGHI9HgSe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723556729612-o3r34lqFg2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723556729687-fgLxEy75Rp.jpg?width=1200)
そしてそして、歩いていると日本のお店もたくさん見かけました!
日本では一般的なお店はベトナムだとちょっと高級志向の良いお店のような使われ方をしているようです。
値段もちょっと見て回りましたがほとんど日本で売っている値段と変わりがないようです。
僕は服をできるだけ安く買いたいので、できるだけベトナム現地のものを探して買いましたが、Tシャツ1枚400円ぐらいで買うことができました笑
ユニクロでも900円ぐらいですかね。
そう思うとユニクロも高級志向になりえますね。
とはいえユニクロは大体ベトナムで作られているんですけどね笑
![](https://assets.st-note.com/img/1723556985103-RQR7b72lzz.jpg?width=1200)
価格表示もユニクロらしく499との数字の記載になっています笑
こういうところにもこだわりが見えたりしておもしろいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723557076982-iMrg844QGB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723557076958-tTzfsANsrO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723557077016-E8aiHuUJ0a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723557077049-L7ltqV6N1W.jpg?width=1200)
ホテルに帰る途中で、歩道で売っているブンボーフエを見つけました!
ブンは麺の種類の名前で、ボーは牛肉、フエは土地の名前です。
完全に歩道ですね笑
お店も屋台スタイルで、簡易的な設備しかないのですが、料理は本格的でめちゃくちゃ美味しかったです。
野菜は後入れスタイルが多いのもベトナムの特徴ですかね。
スープは牛の骨から取った出汁で、ちょっとピリ辛なあっさりした味付けになっています。
ちなみにテーブルに置かれているお手拭きを使ったらその分料金を支払わないといけないので注意が必要ですね。笑
無料の所もありますが、だいたい数十円取られます笑
外で食べるのもベトナムらしくて楽しいですし、雰囲気も良いし、ベトナム人も多く利用しているので信頼感はありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723557579224-h8tDTErxR2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723557579246-fgU7GgMWys.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723557579263-VQS6RdOKM0.jpg?width=1200)
道の途中でファミリーマートがありましたので寄ってみました。
中の商品はほとんどがベトナム専用なものが多かったです。
冷蔵の所にバインミーがあったり、ファミチキっぽいものがあったり、お伝っぽいちょっと赤いスープのやつがあったりしました笑
案外こういうコンビニやスーパーなんかも見て回るの楽しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723558037871-IeviEzIn6B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723558037919-NVTbX9rg3Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723558037914-I5JsCvq4QP.jpg?width=1200)
日本っぽいおむすびや、いつもの海苔がまかれたおにぎりもあったりして、日本のコンビニっぽい商品もいくつかありました。
耳かきもあったのですが、おそらく表記が日本で売っているままになっており、国内産という文字が書いてあって、どっちの国内なんだろうと悩ませる商品でした。笑
特徴は国内産の竹というだけで、特に特徴がないように見えますね笑
しかもメイドインチャイナ笑
もう訳が分からない。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1723558262995-ZYCVmHtDmt.jpg?width=1200)
そして三日目の朝!
おしゃれなパン屋さんを発見しました。
売っている商品は日本のとそんなに違わないですかね。
ただ基本外で販売しているようです笑
![](https://assets.st-note.com/img/1723558374502-y3gkGI6ZI6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723558374469-MKskaXcuBW.jpg?width=1200)
その隣に屋台で揚げパンを売っている屋台がありました。
まあ揚げパンもさっきのパン屋さんも何も買ってないんですけどね笑
雰囲気だけ紹介したかっただけです笑
ベトナムの屋台はフライヤーがあったり、ガスコンロや炭火で焼くところがあったりして、調理の機能としては必要十分です。
保冷だけが心配です笑
![](https://assets.st-note.com/img/1723558624728-3PfOT2DZrv.jpg?width=1200)
パン屋さんと揚げパンやを通り超えて目的のバインミー屋さんに到着しました!
バインミーを食べるために来たのでね。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1723558624607-eYO58qVVZ0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723558624682-PbwoXJGn4b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723558624700-OgdhTyJ6CJ.jpg?width=1200)
そして念願のバインミーを注文し、店員さんがもってきてくれました。
このバインミーはとても大きく、二人で半分ずつ食べても結構おなか一杯になるぐらいでした。
野菜は後乗せタイプで、シャキシャキ感を残すためにしてくれているのですかね。
食べやすいようにビニール手袋があったり、無料のお手拭きや下に紙が敷いてあったりと気配りのレベルが高いお店です。
パンはサクサクで、しっかりと旨味と甘みのあるおいしいパンでした。
具材もしっかりと味があり、チャーシューも他のお店ではよくあるパサパサ感が全くない、こだわりを感じました。
長ネギを生でそのまま食べてバインミーと合うのはびっくりでしたね。
しかもお店の方がとても親切で、優しくしてくれました。
ホーチミンの方は親切な人が多いのか、どのお店に行っても優しく迎え入れてくれて、気遣いもすごくしてくれるお店が多かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723559151527-b8lPIW2NWP.jpg?width=1200)
お店の名前はバインミー バーフィンさんです。
正直、今まで食べたバインミーの中でダントツに美味しかったです。(激うまバインミーは除く笑)
昨日のバインミーフィンホアさんも同じぐらい美味しかったですが、僕はこちらの方が好きでしたし、値段も安かったです笑
![](https://assets.st-note.com/img/1723559151500-sqNDYCWmie.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723559151605-cpktdRQ4ZB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723559151537-eCXiVTaDRj.jpg?width=1200)
メニューやコーヒーのカップにもお店の名前がしっかりと印刷されており、お店としての誇りも感じられますね。
無料でWi-Fiも使えますし、お客さん目線の対応が素晴らしいと思います。
気になるのはお店のロゴマークで、マクドナルドのマークを反対にしただけなのではとちょっとおもったりしました笑
もしかしたらバーフィンさんもマクドナルドをライバル視しているのでしょうか。
だったら仲良くやっていけそうです笑
というわけで今回は3日目の途中まで書かせていただきました!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日もどうぞよろしくお願いいたします!
ではでは!
![](https://assets.st-note.com/img/1723559606678-YJ6LmAIquV.jpg)
いいなと思ったら応援しよう!
![激うまバインミー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144824569/profile_ad235268157886ab7959635d4344410e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)