![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87604035/rectangle_large_type_2_6cf09029ea171684a6f7bff3ced463db.jpg?width=1200)
期待しない
↓ ホームページつくりました!ぜひ、見てください‼
今後いっさい、あらゆることに対して期待しないことにした。
人はもちろん、社会に対しても、起きた出来事に対しても。
いっさい何も、求めない。
求めてしまうから、それが得られないと落胆するし、反発も覚える。
人のために「してあげること」も、それより先に、見返りを求めてしまうし…。
人と比べて「損」とか「得」とか、「恵まれてる」とか「いない」とか、不要な判断を持ち込んでエネルギーを浪費してしまう。
「〇〇がこうしてくれない」ってプンプン腹を立ててる人も、「あなたの言葉が私を傷つけた」って誰かに食って掛かってる人も、本当によく目にするけど。
それみんな、自分が相手に何かを求めてるからで。
残念ながら100%、相手じゃなくって、自分の問題なんですよ。
逆に言うと、相手には何も解決できないってこと。
たとえ求めに応じてくれたとしたって、自分が相手に求め続けている限り、期待に反した現実は起こり続ける。
だから、腹を立てることでエネルギーをムダにしないためには、最初から期待しないことしかない。
そのことに気付いたから、私はもう自分の外側に対して、何も求めないことにした。
つまり、自分の機嫌は自分で取って、自分にとっての真実は自分で決める。
自分の内側に、自然とわいてくる「やりたい」って気持ちだけを、大事にして。
それをしたことによって、やはり自然と生まれてくる「満足感」だけで、100点満点を付ける。
それができれば、人からの反応はすべて、望外の喜びになるはずだ。
仮にディスられたとしたって、私という存在がその人に影響したことには、変わりはない。
そもそも私、自他ともに認める「コミュ障」なんだから。
人と関われたことはすべて「望外の喜び」の引き出しに入れてしまって、いいんだと思う。
その判断だって、私以外の誰にもできないのだから。