(#08)悪酔いには漢方?(2021.04.12UP)
私はお酒を飲みません。ほんの少し飲むだけで眠くなるからです。食前酒。これがイケません。せっかくの美味しい料理が眠気で堪能できないのです。
「酒を飲まないお前は人生の半分を損している」と言われたことがあります。確かにそうかもしれません。ナイト・サイエンスと言って、革新的な発明は夜の飲み会で産まれる。なんてことも聞きます。
ということで、仕方なく・・・
一時期、よく宴会に行きました。酔った先生たちは隠しネタをポロっとこぼされます。これがどんな料理よりもオイシイ。一方、私は眠気との戦い。盛り上がると「俺の酒が飲めねぇか!」なんて、パワハラ先生も結構おられました。
五苓散(ごれいさん)という処方があります。飲酒前に服用すると悪酔いしないというウワサの処方。あんなモン、全然効きません。っていうか、私には全く効果がありませんでした。
五苓散飲んで宴会。無理矢理飲まされ、帰宅して頭痛と嘔吐。翌朝は頭ガンガン。「五苓散の嘘つきーーーっ!」なんて叫びたいくらい。
そんな修羅場を繰り返しながら、ある日とても素敵な神様に出会いました。
会合に出る前、とても空腹でした。このまま飲むと、きっと酔いが早く回る。とっさに地下街にあるカレー屋さんに飛び込み、腹を満たしてから参加。その日の宴会では結構飲みましたが、眠気は起こらず帰宅後も翌朝も快調でした。
「カレーの神様、ありがとーーーっ!」です。
それ以来、私は必ずカレーを食べて飲み会に参加。もう絶好調。お偉い先生達のネタもどんどん仕入れます。なぜカレーが悪酔いにいいかって?
ウワサでは、カレーに含まれる漢方薬のウコンが悪酔いに良いと聞きました。ところが、ウコンだけを煎じて飲んでも一向に効きません。やっぱり眠いし悪酔いします。
「ウコンの嘘つきーーーっ!」
数年かけわかったのは、ウコンだけでは効かない。唐辛子などの香辛料(スパイス)系のモノと混ぜることにより効果を発揮する。前回#7で説明した組合せの妙です。
しかも実験ではウコンは香辛料の辛さを舌で感じてこそ効果を発揮する。辛さが私に何らかのスイッチを入れるのか? あくまで私の場合ですよ。
カレーの神様に出逢った十数年後、大手企業から宴会用にウコンのドリンクが発売されました。もちろん効くかどうか試しましたよ。結果は・・・・(了)