![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90279737/rectangle_large_type_2_419748449b0b758a4dc872918f9a19be.jpeg?width=1200)
一口馬主生活「いざパークウインズ福島競馬場へ、その3:初めての馬場と初めての競馬場グルメ」
前回の記事はこちら↓
さてターフィーグッズも手に入れたので更に歩きますと発見したのはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1667306301750-cLUYsHob8I.jpg?width=1200)
パドック!!!
開催日じゃないので閑散としていますが、恐らくオッズが表示されているディスプレイがライブ映像になっており、こちらでも観戦を楽しむことができるようになっていました。
ちなみに一番の不安はどこでライブ映像を見られるんだろうと思っていましたが、答えは「どこでも見れます」でした、はい。
投票所だったり、飲食スペースだったり、至る所にディスプレイが設置されていまして、好きなところで見られます。
そして次は本馬場入場(?)です!
![](https://assets.st-note.com/img/1667306955952-y852K1nWOd.jpg?width=1200)
初めてコースを生で見ましたが、想像以上に広いですね!
ここをお馬さんが駆け抜ける姿を実際に見たら迫力あるんだろうなぁと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667321470321-gKMJP9fENI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667321501339-DT60fll86M.jpg?width=1200)
実際に芝コースを見てみますと、芝って深いんですね!
これは更に実際にお馬さんが走っている姿を見たくなりました。
開催日の最終日は芝コース開放なんて言うイベントも見たことありますので、実際に歩いてみたらまた違った感覚もあるのかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1667321866536-uHiCipmab7.jpg?width=1200)
馬場内の方へも言ってみました。
ダートや障害競走は馬場内の方が迫力ある場所で見られそうですね!
馬場内はガーデンだったり、キッズパークが併設されておりまして、主に家族連れが楽しめるスペースになっています。
競馬場というとギャンブルで怖いイメージがあるかもしれませんが、意外と家族連れも多く、この日も公園代わりに遊んでいる親子連れが多かったですね。
レストランや売店も充実していますし、開催日だと実際に走っているお馬さんが見られると考えると、お馬さんや動物が好きな子供だったら意外と楽しめる場所なのかなって思います。
さて程よく歩き回ってお腹も空いてきたので、さっそくフードコーナーへ行きます。
この日はパークウインズ営業日なので閉まっているお店もありましたが、ラーメン、牛丼、丼もの、カレー、うどん、そばとメインは営業していました。
今回頼んだのはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1667322567427-mZUL2PzD8n.jpg?width=1200)
ジョイフルのカツカレー700円と唐揚げ串400円です。
レジェンドシップが勝って欲しいので験担ぎ的なチョイスです。
カツカレーは出来たてでサクサクでした!
外で食べるカレーは美味しいものです。
そして唐揚げ串は事前に調べて絶対に買おうと思っていた一品。
8個くらい刺さっていまして、こういう場所で400円で食べられるというのはコスパは抜群だと思います!
ちなみにフードブースの前は立ち食いスペースしかないので、人生初の立ち食いでした。
立ち食いスペースでもディプレイは飾っておりまして、ちょうどレジェンドシップのパドック映像も出ていました。
その時には既に二人引き状態だったので、気性面が出てしまったのかなと不安になりながら、カレーを食べたのが記憶に新しいです。
今回で競馬場内散策編は終わりです!
次回は観戦編、おそらく福島競馬場編としては最後の記事となりますのでお楽しみに……!
今日はこの辺で。
ギアでした。゜ω゜)ノ
次の記事はこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
![ギア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134702403/profile_aa954c66ab2ca74b549008b3f793ca3f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)