初めてで特殊な2024 SUPER GT Round 6 SUGO観戦の旅:その8「グリッドウォークと決勝中のピット作業見学」
前回の記事はこちら。
さて時間を延期されたりしながらドライバーズアピアランスも終わり、ついに決勝の時間が迫ります。
すると、今までの雨が嘘のようにやみ始め、決勝開催が可能なレベルまで天候は回復しました。
そして最後の参加型イベント、グリッドウォークのお時間です。
こちらはウォームアップ走行をこない、スタートラインに並んだマシンを間近で見ることができる貴重な機会となっています。
ピットウォークとは違い、選手や監督にサインを求める機会ではなく、あくまでスタート前の緊張感を味わうイベントとなっております。(事前調べ)
しかし、こちらは決勝の天候を合わせるためにかなり短縮されてしまい、一番前からTEAM UPGARAGEの場所まで歩くだけで開催時間が過ぎてしまい、他のマシンなどをゆっくり見る暇は皆無でした。
本当に名前の通りグリッドをウォークして終わってしまいました。
本当に雨で魅力を半減にされたSUPER GTになってしまったと最後の最後まで悔やまれます。
この時は天候が回復していたので、かなり前に買った360度カメラで歩きながら空気感を撮っていました。
こちらはその360度カメラの切り抜き。
グリッドウォークもチケットがないと体験できないイベントなわけですが、かなりの人がいます。
一般の方が多いのでなかなかそれっぽい写真はないのですが、こんな雰囲気という空気感が伝われば幸いです。
他のチームからもアップちゃんの声援があったりして、アップちゃんの人気度の高さを感じます。
ちなみにここでも元F1ドライバーでインディ500ウィナーの佐藤琢磨選手とニアミスしていました。
今回三人目のF1ドライバーとの邂逅です。
あまりにも普通に歩いて他の方も気づいていない感じだったので、二度見してしまいました。
ちなみにそっくりさんではなく、本物の佐藤琢磨選手だったようで、F4になんと息子さんが参戦されていたそうで、その応援に来ていたようです。
さらに言えばARTAに鈴木亜久里監督もいらっしゃったので、今回は四人目のF1ドライバーと遭遇することに。
さてほぼ歩くだけで終わってしまったグリッドウォーク、ついに決勝が始まります。
ちなみに決勝はピットの中で設置された画面で映像を見守るというスタイル、まさに関係者っぽい観戦スタイルですね。
メインストレートに響く爆音を聞きながら映像を見るという臨場感です。
ちなみに普通に自由席等に移動して実物を見てもOKですが、ピット内にいるということ自体が二度と体験できない可能性があるので、自分はそちらの空気感を味わうことに徹しました。
ちなみに既に全編公開されています。
路面は濡れていますが、すっかりレースが開催できるレベルの天候になっています。
ちなみにピット内で観戦できるということは、ピット作業も間近で見学することができます。
スタッフに誘導されまして、ピット作業もこの距離感です!
戦略によりタイヤ交換はなかったのですが、給油やドライバー交代などの緊張感を味わうことができました。
結果は先程の動画を見れば分かりますが、残念ながら予選中止からあまり良い流れではなかったという結果です。
そこからは撤収作業となりますので、邪魔にならないように帰ることにしました。
名残惜しいですが、また機会があることを信じて。
というわけで、『初めてで特殊な2024 SUPER GT Round 6 SUGO観戦の旅』はこれで一区切りとなります。
SUPER GT観戦のみかと思っていましたが、予想以上の体験となりました。
今回の株主優待の体験は『アップガレージグループが参戦しているTEAM UPGARAGEの現場見学』という感じです。
現場の臨場感を間近で見学することができる貴重な機会、できることならもう一度天気が良いときに体験してみたいですが、こればかりは抽選優待ですから一度当選してしまったので二度と体験できない可能性もあります。
以上がアップガレージグループの株主優待レポートでした。
まだまだ頑張れば手が届く範囲の株価だと思いますので、興味のある方は自己責任で投資してみましょう。
今日はこの辺で。
ギアでした。゜ω゜)ノ
次の記事はこちら。
-ハッシュタグ用--
#日記 #日常 #旅のフォトアルバム #イベントレポ #旅 #旅行 #アップガレージグループ #アップガレージ #株主優待 #SUPERGT #2024SUPERGTRound6SUGO #2024SUPERGT #SUGO #スポーツランドSUGO
#グリッドウォーク #ピット作業 #ピット