マガジンのカバー画像

GCな人たちのストーリー

74
GCメンバーの日常や各自が考えていることをお届けします。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

『#串カツ田中 』から『#串カツ宮迫 』へ。看板屋から見るこのプロジェクト。

 皆さん知っていますでしょうか。あの『串カツ田中』が『串カツ宮迫』に1か月のみ変わること…

2012年の新卒の「むかいやま」へ

ー悩んでいますか?苦しんでいますか? 会計士の試験に落ちて何か吹っ切れたように急に働き始…

プラスチックゴミを極限まで最小化することにハマっています

最近プラゴミを極限まで最小化することにハマっています。 空容器の場合簡単なところでいくと…

9

普通に卒業して、普通に入社して、普通に働くはずだった

新卒1年目の高村昂史です。あっきー、ふみお、たかむらなどいろいろ呼ばれてます(笑)  パ…

あき
4年前
14

夫婦2人が1か月の在宅勤務を経て、変わったこと、変わらなかったこと

4/1~4/30までの1か月。 働く/暮らす、というやることは変わらないけれど、夫婦揃って在宅勤…

Kanae.U
4年前
23

GCストーリーの看板事業は寄り添い事業

 看板や職人さんのこと少しずつですが書いてきました。そんな方々と仕事させてもらっている自…

いま考えていること -免疫・固定観念・変容-

私が務めるGCストーリーの社員ブログ向けに書いた記事ですが、こちらにも載せようと思います。 ============================================== こんにちは、4/1で新卒4年目となりました渡邊和樹です。 さて、今回GCストーリーHPに載せる社員ブログを書くという機会をいただいたということで、今世界中を不安に陥れているコロナウイルスの感染拡大を通じて私が考えていることを書いてみたいと思います。正直このテーマについて発信しようかどうか

行動するのが怖いわたしのできること

うちの会社には、「パーソナルミッション」と呼ばれる制度があります。 簡単に言うと、「等身…

ベストな選択への探求〜正義も悪も無い世界で人間がやること〜

人生の中で「ベストな選択とは?」を迫られることは何度かあります。 進学・就職・結婚・家庭…

シニアがオンライン”でも”繋がれる世界

zoomの登録者数が爆増し、その他オンラインでのコミュニケーションツールは軒並み利用者を増や…

noteが作りだす「いい人コミュニティ」

 今日はちょっと看板でないことを書こうと思います。先日弊社note部部長の「みさきち」に誘わ…

『看板屋』が今できること。

 自分の気持ち的にこの話題に触れるかどうか迷っていました。人によって新型コロナウイルスは…

言葉は、時間差の魔法みたいだ。

当時言われてピンとこなかった言葉が、時間を経てじわじわ効いてくることがよくあります。よく…

『モノ・コト』を通して人と接するという選択

 ずっと看板のことを話ばかりだったのでちょっと恥ずかしいですが自分のこともさ少し書いてみようと思います。自分仕事でもプライベートでも、なんなら昔からの『人との関わり方』に関してです。 元々自分と向き合ったり内省したりというのが苦手なタイプ(といか目を背けてきた)です。しかし弊社GCストーリーでは、『幸せ』の実現のためのそんな苦手分野に向き合う機会や研修が沢山あります。 そんな中での気づいたお話しです。 人が好き故に踏み込めない 自分は基本的に人と関わることは好きで、人とご